ただいま、トマス(アメリカンカール)、ロビン(黒猫)、ソバ(モフなトラ猫)。
さて、ネタもないので、超久しぶりに【PCビギナーのためのスクール】を書きたいと思います。
※いままでの【PCビギナーのためのスクール】はコチラ の記事をご覧ください♪
オフ会等で実際にお会いしたブロガーの皆様によく聞かれるのが、「普段まよさんってブログにどのくらいの時間をかけて書いてるの?」という点です。
凝ったブログを書くときはそれなりに時間がかかりますが、いつものブログ分量であれば、平均して20分程度です(1コマ、2コマのときとかは5分。笑)。
で、スムーズに20分でブログを書くためには、まず写真データを自分なりに整理しておかないと、アップロードするときとかに手間取ります。
おねえちゃんは、NAS(ネットワークアタッチトストレージ)に写真を全て保存しています。
パソコンのCドライブとか、「マイピクチャ」とかに入れてる方も多いと思います。
NASのなかに「PHOTO」というフォルダを作ってありまして、そのなかを
年次別で整理してあります。
そして、年次とは別に、「animals」というフォルダをつくっており、その中に、ブログでまだ使っていない写真データを一眼レフのSDカードから取り込んでぶち込んでいます。
で、この「animals」フォルダを、
インデックス表示しながら、どの写真をつかって何を書くかを考えます。
もうブログを3年半やって、代わり映えしない毎日なので、20分のうち、この作業が一番時間を食います。笑
で、使う写真が決まったら、

Ctrlキーを押しながら選びます。
そして選んだら「切り取り」ます(←ここポイント!)。
切り取った写真を、ディスクトップかなんかに新しいフォルダを作って、

貼り付けます。
そして、「Photoscape 」というフリーソフトを使って、
リサイズしたり(おねえちゃんはブログ用にいつも横幅を500pxにリサイズします)、
アテレコ風に文字をいれたりしてから、
(フォントは「やまフォント 」を使っています。フォントを新しくインストールする方法はコチラ )
保存します。
すると、
加工後の写真はもちろんですが、元々の加工前の写真は、Originalsというフォルダの中に自動的に格納されます。
そして加工後の写真をブログに載せて
適当に文章を打って完成!(文章は一切推敲しないので誤字が多い)
で、このOriginalsにはいった、元々の加工前の写真を、NASの「Photo」フォルダの2015年に入れます。
こうすることで、
・「animals」にはブログで使った写真は残らない(切り取りしてあるので)
・ブログで使った、気に入った写真だけ年次別に格納できる
ので、ブログを書きながら写真整理ができます!
ちなみに年次別のフォルダの中は更にイベント毎にフォルダ分けしており、たとえば2014年だと
こんな感じです(長い)。
(フォルダに半角で日付を入れると綺麗に並び替えできます)
このフォルダを覗くだけで、一眼レフをもっての1年のイベントを振り返ることができますが、2014年年末の忙しい時に「アニマルマスク 」って30の女が何やってるんだか笑
って思ってたらちょうど今日Rinさんが同じことやってる わ。仲間が居たわ。笑
で、こうして、書きながら写真を整理できますので、掃除とか整理とかが苦手、地道なコツコツ作業とか大嫌い、思い出も記憶も脳内で散逸する、ズボラでどーしょーもないおねえちゃんには、毎日ブログを書くことが、たまにしんどいこともありますが、ぴったりの日課であると思っております。
ご参考になればー。
<過去記事コーナー>