なんか久しぶりになりましたが、一応連載 ?されている、PCビギナー講座を書こうと思いますー。
一応コンセプトとしては、「全部無料でやれる・ビギナー向け」です。
慣れた方は、わかっちょるわい!ってことも多いと思いますので、そんな方は、音量ボリューム大きめで過去記事でも読んでください。おすすめはこちらの記事♪
で。
PC表示で(スマホは表示されません)、このブログの一番上にある、
この画像ですが、この画像をヘッダー画像と呼ぶそうです。
で、この画像の作り方について書いてみたいと思います。
といっても、まずはビギナー講座ですので、うちのブログのように複数枚の写真を使わずに(といってもこれも簡単なんですが)、まずは1枚の写真からヘッダー画像を作ってみましょう!
今回は、
このなんともイケメンなロビンの写真を使ってヘッダー画像を作ってみます。
でもよく見ると、右上におにいちゃんの靴が写り込んでいたり、左上にもなんか変な鉄骨みたいのが見えて不格好です。
ここらへんもうまくごまかしていこうと思います。
では、まず、そもそもおねえちゃんがこのブログを書くのに使っている
「PhotoScape」を起動します。
※PhotoScapeはフリーソフトです。http://photoscape.softonic.jp/
ダウンロードして下さい。
いろんな機能がありますが、「画像編集」を使っていきます。
まず、こんかい使う画像をディスクトップに持ってきた上で、起動したPhotoScapeの上に、
ドラッグ&ドロップします。
・・・ってなんやねんという方はhttp://www.pc-master.jp/words/drag-drop.html
次に、PhotoScapeの下にある「トリミング」を選択し、
自由トリミングで、適当に選びたいところを大雑把に囲います。
囲い終わったら、赤で囲ってある「トリミング」をクリック。
次にー、普通、デジカメで撮った写真ってとってもサイズが大きいんですね。
Amebaのヘッダー画像には向いていません。
ということで、
PhotoScapeの下の「ホーム」から「リサイズ」を選択します。
アスペクト比を保持、にチェックを入れたまま、「幅」を980ピクセルにします。
ピクセルってのは単位なんですが、amebaのヘッダー画像の幅は980ピクセルなんですねー。
で、OK。
これで横幅はAmebaの規定の980pxになったんですが、実は縦幅はなんでもいいらしいです。
だからこれで完成としてもいいんですが、ちょっと縦幅が大きすぎる気がしますので、
さっきの「トリミング」のところで今度はプルダウンを「比率/サイズの割り当て」を選択し、
縦幅を300から400くらいで設定します。
今回は300にしてみて、OKを押すと、
こんなかんじで300px分の囲いが出ますので、好きな位置に設定して、「トリミング」を押します。
最後に、ブログ名をいれてそれっぽくします。
PhotoScapeの「オブジェクト」から、「T」を選択するとテキストがいれられます。
これは実際に操作すればわかると思うので省略。
好きな位置にテキストを動かしてー、
・・・・って、ブログ名変わってるがな!!!笑
あとはどうやって画像をヘッダー画像として入れ込むかなんですが、ちょっとこれはまた今度…
まずは上記の方法で、お気に入りのヘッダー画像を作ってみてください!
おわり♪
質問はコメント欄へ^^