大神神社をあとにして、大和郡山市の源九郎稲荷神社に向かいました。
時間が〜💦ギリギリかな〜?
行けるところまで行ってみよう!
この日は、
お稲荷様の手作りの前掛けを御奉納したくて参拝しました。
素敵ながらの布地が売っていたので、
これは是非、源九郎稲荷神社のお稲荷様に!と
思って、頑張って作りました。
遅い時間にすみません💦
今日、どうしても早く前掛けを御奉納したくて
参拝しました。どうぞお納め下さい。
素人が作ったもので上手ではありませんが😅
拝殿に、お酒と前掛けをそっと置かせて頂き
祝詞を奏上しご挨拶しました。
奉納ってさせて頂いたことがないので、
ここに置いていて良いのかな?
でも、社務所に一言伝えた方が良いかなと思って、
社務所の方に声をかけました。
ご夫婦でされているみたいで、前掛けはお母さんが担当やからと大きな声で「お母さん!お母さん!」と呼ぶと、庭仕事をされてる女性の方が「はーい」とやってきてくれました。素人が作ったもので、サイズも合うかどうか分かりませんが、良かった御奉納させて下さいとお渡しせました。
たくさんお礼を言って頂きました。
こんなに喜んでもらえると思わなかったので
恐縮です。
お下がりもいただきました。
お下がりなんていただけるとは思っていなかったので、嬉しかったです。交通安全のシールが入っていました😆✨車には既に貼らせて頂いているので、通勤に使っているバイクに貼ろうと思います。
帰ろうと鳥居に⛩️向かって歩いていたら
大きな声でお母さんが、前掛けを袋から出して広げて、「豪華な!✨」って見せて言ってくださいました。少し恥ずかしかったですが、喜んで頂いて嬉しかったです。
いつも、綺麗にされている境内
今は、紫陽花がとても綺麗でした。
ブルーが好きな私。一押しです😁
素敵なお稲荷様、源九郎稲荷神社と御縁を頂けたのも桜井識子さんのおかげです。感謝です。
ありがとうございます。




