HSPママの高木のぞみです✨

 
来てくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)
 

↓はじめましての方はこちら
自己紹介

 


もう9月ですね✨

夏休み明けの我が家はと言うと、今のところ1学期と変わらず過ごしています。


夏休み中は、2学期は週3で行こうかなと言っていた息子ですが、実際始まってみると、やっぱり違うとなったようで。週2登校を継続中です。



でもその週2日でも結構ストレスが溜まっているようで、ちょっと荒れてる?と感じています。



まだまだ私と一緒に遊びたい息子には、よくゲームに誘われるのですが、ゲームに触れてこなかった私にとって、ゲームは難しく、かつあまり興味がもてず…



一緒にハマってやり込めたら、お互い楽しいんだろうけど、私には苦行のようで。



そこで、一緒に遊びたい!の息子の期待に答えるべく、私が楽しめるゲームを買うことに。ということで、太鼓の達人が我が家に来ました!



ただ、連打が苦手で、すでに息子に負けていますꉂ🤣𐤔



でも一緒にやれて、私も楽しいし、息子も嬉しそうなのでよしとしよう。



あとは、マックで貰ったおもちゃで息子が将棋に興味を持ったようで、初心者用の将棋盤も買ってきました。



将棋も初めての私は、夫にルールを教わった息子から教えて貰いながらやってみましたが、やばいムズいんだなと😱すぐ手詰まりになってしまって、これはちょっと勉強しないと!と思っています。



子育てのおもしろさってこういうのもあるよねと思いました。



自分が全く触れてこなかったことや、興味を持たなかったものに触れる機会がすごく多くて。



特に私は姉妹だったのもあり、私の人生で、カブトムシを育てることになるとは思っていなかったし笑



ゲームにしても、遊びにしても、スポーツにしても、すごく広い視野を貰っているなと感じています。



そんな息子が今1番ハマっているのがウォブリーライフで。



親目線だと、なんとリアルなゲームなんだという感じなのですが、息子は面白くて仕方ない様子。



我が家はゲームもYouTubeも全く制限をかけていないのですが、なんだか楽しそうに発展して言っているので、まぁいっかと思っています。



1年生でだんだん登校する日が減っていた頃は、ゲームかYouTubeの時間が多いことが、大丈夫なんだろうか……と不安もあったけど、今は元気だからいっか!とかなり気楽に過ごしています。



ふとたまに、こんな適当でいいんだろうか?と思ったりもするけど、私自身が適当でも生きて来られたしなと思うので、きっと大丈夫なんじゃない?と言い聞かせています^^;



生きていれば色々あるけど、なるようにしかならないよねと、やわやわ行こうと思います✨




HSPママの高木のぞみです✨

 
来てくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)
 

↓はじめましての方はこちら
自己紹介

 


今年は久しぶりにメンタルに波が起きて、回復する過程で、色んなことを考えていました。



心の底からワクワクして、あれやりたいって思うことってこの数年浮かばなかったんだけど、ついに、あっこれだなと思うものがあって。



【あの人のためには】【稼ぐためには】【勉強になるから】などの理由がなく、ただただ私がワクワクするから、というものがね。



何かと言うと、大雑把に言って、イベントを開催すること。



特に、物作りに特化したイベントをやりたいなと。



上の子が工作が好きで、小さな頃から色んなものを一緒に作ってきました。



成長するにつれ、ものづくりが出来る体験会や、ワークショップイベントには本当にたくさん参加してきたと思います。



子どもが楽しそうなのはもちろんとして、これってこんなふうに作れるんだ、あれってああやって作られてるんだって大人の私も楽しくて、ワクワクして。



特に我が家は、五月雨登校なので、学校で経験できる様々なことが、抜けるだろうなと思うからなおのこと、家では味わえない、へぇーそうなんだ!って思える経験をたくさんして欲しいなと思っていて。



あと、ただ作るだけじゃなく、子どもが自分のお店屋さんをやってみるのも面白いなと。



これには、私の原体験が大きいんだけども。私の実家はかつて商店街で店屋をしていて、夏になると商店街を上げての夜店があり、小学生高学年の頃には、私は自分のお店を家の前で出店していました。



そのお店は、らくがきせんべいやさん🎨✍🖼



6年間くらい連続でやっていたと思うんだけど、買い出しや飾り付けなどの準備から、片付けまで全部一人でやっていて、原価を計算したり、利益を出したりってもう本当に勉強になったし、楽しかったんですよね。



それこそ、小中学校の9年間で学んだことの大半よりも、その夏の過ごし方が、今の私を作ってると言っても過言ではないと思えるくらいに。



そんな経験を、我が子にもさせたいし、やってみたいと思う子がいるなら、それを私も見てみたいなと。



ただ、それを実現するには下の子はまだ3歳だし、もう少し先だなと思っていて。



目標は、早くて5年、遅くとも10年後にはやりたいなと考えています。



やっぱりワクワクすることをやるのが1番だなって子育てをしていても仕事をしていても思うから、私はこういう方向で生きていくのがいいんだろうなって、久しぶりに思えた。



昔からではあるけど、今でも、どこに行っても、「元気だね」って言われるんですが、続けて、どうしてそんな元気なの?そのエネルギーはどこから来るの?って聞かれることが多いんですよね。



そう言われる時って、多分体が元気なだけではなくて、ワクワクしてる時だと思っていて。



ここはHSPの妄想力が発揮出来るところかなと思うんですよね。悪い方に巡ってしまって悪循環になることの方が多いけれども、ワクワクだって広げていけるから。




あれをこうして…こんなこともできたら…どんなに楽しいんだろうって考えるのが楽しくて。



実現するために、今何をするべきか、ちょっと今までやってきたお茶会とかのイベントの規模ではないので、ここからしばらくはその方向で思考を働かせようかなと。



他にも学んでみたいことが多数あってちょっとどれからやる?って感じなんですが、ひとつずつ着実にやって行きたいなと。



忘れないようにとりあえず、書いて思うかな。



ずっといつか学びたいと思っているのが、鍼灸や中医学の脈診。



できたら面白そうと思っているのが、バルーンアート。



もう20年くらい前から興味がありつつまだ出来ていないのがカラーセラピー。



この3つは本当にいつかやりたいなと思う。



10年後の夢ノートもそろそろ更新しないとな。10年前の夢ノートはほぼもう叶ってしまっているので、ここから先どうしたいのか、少し前は全然浮かばなかったけど、今ならすごい楽しそう。



何歳になっても、ワクワクを大切にしていたいから、私の原点を忘れずに、これからもやわやわ行こうと思います。




HSPママの高木のぞみです✨

 
来てくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)
 

↓はじめましての方はこちら
自己紹介

 


ようやく雨が降り出して少し涼しく感じるものの、まだまだ毎日暑いですねえーん


毎年思うけど、もう日本って4季ではなく8季くらいないですか💦


春→GW→梅雨→台風→夏→秋→冬


あれ7つしかない、じゃあ7季で。

でもほんと春夏秋冬だけじゃないなぁと思います…



地球にとっては大した変化でも無いんだろうけど、人間にとっては結構変化の時代を生きているのかなって感じます。



今年は、この2ヶ月を振り返って、メンタル的に久しぶりに波が起きているなぁと眺めているところでして。



今は一見穏やかです。今後また外野からの「事」が起こらない限り、心穏やかに暮らせるかなと思っています。



事がいつ起きるかが問題ですが、まぁそれはもう私の手を離れたところの問題だから、感知するところではないしね。



ちょっとゴタゴタしたけど、事が起きてから2週間以内に、メンタルが納まったのはそれなりに早かったんじゃないかなと。



やはり、経験と情報があるって心の余裕が違うよねって思う。



もう生きていけない、明日までも待てない、そんなどん底か這い上がってきたこと、あれと比べたら全然大丈夫と思えたし。



どうやったら回復できるのかはもう分かりきってきて、それらを淡々とこなすのみで。



ただ、この淡々とこなすというのが、やっぱり簡単じゃないんですよね…



堕ちている原因は何か、今は向き合うべきなのか、スルーする方向で検討するべきなのか、この当たりは判断が必要だし、心が傷を負っている中でこれをやるのは本当にキツくて。



判断が着いたら着いたで、心が持たないなら薬で、それでもしんどいなら栄養療法とマッサージと心理療法も検討し…みたいなことになる訳ですが、誰がやってくれるでもなく、実践するのは私なのでね。



でも回復するにはやるしかないし、今は子どもがいるので、早く回復させないとまずい状況にあり、もうほんと淡々とこなしました。



その甲斐あって本当に回復は早かったから、あの経験も無駄じゃなかったなと思ったし、這い上がる過程で身につけた知識と情報には本当に感謝しかなく。



改めて、こうなったらこれ、こういう場合はこっち、というコーピングと呼ばれるやり方は、頭が働かない時にこそ有効だなと感じました。



簡単な例を挙げると、

①メンタル的にしんどいなと感じる→青じそを食べる


②寝ても疲れが取れない

→ビタミン系のサプリを摂る


③なんだか元気が出ない

→推し活に専念する時間を作る


こんな感じで決めているものが多数ありまして。



それらをじゃあ次これして、今度はこっちね、みたいな。



やることが決まっているので考えなくていいんだけど、きちんとやるって言うこと自体が心が疲れてるとわかっていても中々難しいっていうね。



でも、程々ながらやりつつ、早めに回復できたので良かったなと思います。



こうやって、これからも、自分を労りつつ、誰が私の人生にとって大切なのかを見失わないように、日々を大切に過ごして行きたいです。



HSPママの高木のぞみです✨

 
来てくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)
 

↓はじめましての方はこちら
自己紹介

 


前回に引き続き、吹き上がってきている過去のトラウマ達の相手に翻弄されてちょっと疲れ気味です…加えて毎日暑すぎますね^^;


息子に、今日36℃だってと言うと、「え、8月には45℃とかになるの?」と言われたんですが、流石にそれはやばいわ💦



でもそう思ってしまう気持ちはちょっとわかると思ってしまいました笑



本来ならば、トラウマのエピソード一つ一つと向き合って、掘り下げて、過去の私を癒す言葉を掘り当てて、クリアにしていくのが望ましい現状。



でもね、前にこれをやったのは、上の子が2歳の頃のこと。



あの頃は、夫に寝かしつけを頼んで、夜を徹してトラウマ解除に時間を使えた。



でも今はそうはいかないですね。仕事もある、子どもも2人になり時間も限られる。



しかもですね、今回はトラウマエピソードの数が多すぎる。いるなって分かるだけでざっと20を超える。



これはまじでやるとしたら半年は引きずるレベル…



物理的に無理ということで、今回は解除せずに蓋をする方法を取ろうと思います。



こういう時は神田橋処方が私には最適で。前回も向き合うのに耐え難くなった時には使った漢方薬。




目の前で身を切り裂かれるくらいの感情が、ベールの向こう側に感じられるようになるんですよね。




もう今回はまじでやってられないから、早々に使おうと思います。




何が嫌って、今回のことは全て例の絶縁状LINEが原因なこと。



私が自分から過去を掘り下げていった訳でもないので、もらい事故な気分で、子育てに家事に仕事に不登校対応で日々精一杯なところになんて事をしてくれたんだという思いです…



生きていれば本当に色んなことがあって、この世界にはもう分かり合えない人がたくさんいるんだとわかりきっているけど、こうも身近に石を投げつけてくる人がいるのかと思うとやっぱりちょっとしんどいよね…。



そして、ことが起きてから2週間の今、ちょっと初動が遅れてしまったからか、ついに体にも異変が…



2週間前から、胃が痛いなとは思っていました。でも食物繊維系の食べ過ぎかとか思っていたものの、昨日になって激痛に。



ストレス性の胃炎なのか十二指腸潰瘍疑いなのか…病院に行く時間は今は取れないし、薬で対処になるのはわかってるから、それならできれば家で治したいところ。



まずは神田橋処方でストレスを減らして様子見がベストかなと。



また私は痛みに強すぎる体質のようで、高校生の頃からかな、病院に行くと、「他の人が同じ症状だったら起き上がれないくらいしんどいはずなんですが…」とか、「ものが呑み込めないほど痛いはずなんだけど、大丈夫?」と心配されたり…



極めつけは出産時、痛かったのは痛かったけど、最後まで普通に喋っていて産んでしまい、もしかして痛みにものすごい強い人?って驚かれたり…



私普通じゃないのかもと思っているので、その私がここまで痛いって、これってもしかして結構やばい?とか考えてしまったのですが、朝になったらマシになっていたので、やはり十二指腸か機能性ディスペプシアか。



血を吐くことは今のところないので、それまでは様子見かなぁ。



でも体が異変を出してくれたので、漢方薬に頼ると早く決められたのはよかったなと。



こういう時はね、淡々と日々をこなすのが大事だよね。私は私が大切だと思える人を大切にすればいいのだと、自分に言い聞かせながら、淡々とね。



さて、今日も夏野菜を収穫して、ご飯を作って、子どもたちと笑って遊んで、また明日ねと、明日が来ることを楽しみだと思えるように。



子どもたちが、子どもらしく過ごせるように。



それが出来れば充分なんだから。




HSPママの高木のぞみです✨

 
来てくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)
 

↓はじめましての方はこちら
自己紹介

 


急に梅雨らしい気候になって来ました。台風も発生してくるし、気圧の変動すさまじいですね💦



四季があるって、移り変わりがすごく綺麗だけど、この変化は毎年やられ気味です。



ここに来てメンタルに少し波が…あートラウマ掘り返したなって感覚があります。



境界線によって現在の関係性ではメンタルの波がなかったのに、過去が刺激されるとこうも乱れるのかと、ちょっとガッカリしています…



というのも、ある人から絶縁状的なLINEが来まして。



プライベートなことなので、詳細は省くし、そんな大それた事じゃないのかもしれないけど、私的には過去を刺激されまくってやばいですね。



過去の出来事を踏まえた上で、あの二の舞にはなりたくないという思いからの私の言葉で、相手が傷ついた、私の存在がストレスだということのようです。



その発言自体は申し訳なかったなと思うし、そこは謝罪しました。



でも、過去のことは覚えていないようで、なぜ私がそこに拘るのか、繰り返し伝えているのはなぜか、ということは伝わらないみたい。



もう20年も前のこととは言え、言われた衝撃的な言葉の数々も、あの数年間の気苦労も、そんな簡単に忘れられないし。



あれがきっかけでうつ病を発症し、そこから10年苦しんできた私としては、ただの性格の悪い嫌な奴に思われているのはちょっと心外ですが、忘れているなら仕方ないんだろうか…



忘れられるっていいなぁと心底思いました。私もあんな記憶の数々、手放せるものなら手放してしまいたい。



何度屋上から飛び降りようと思ったか…。


夜中家を飛び出して海岸でぼーっとしていたあのころ、いっそ波がさらってくれたら…とどんなに願ったか。



毎日ベッドの中で、どうか寝ている間に心臓が止まりますように、どうか目が覚めませんようにとお祈りをしながら眠った子ども時代を、私は忘れられないんですよね。



屋上から見つめた地面の光景も、夜の海の独特の匂いも、自分が死ぬことを祈る度に胸がギュッと締め付けられる感覚も、今でもハッキリ覚えていて。




もう思い出すこともないだろう、今はこんなに平和なんだからと思っていたけど、こんなメール1つでここまで抉られるとは、びっくりです。



言葉にして少し整理できたかな。



あの頃を生きているような絶望感はあるけど、これは過去なんだと客観視は出来そう。



掘り返してしまった衝撃はタッピングもある、使おうと思えばこれという薬もある。



高校生や大学生の頃の、言い返すことも出来ず、ただただ呆然と立ち尽くすしか出来なかった無知な私ではない。



何より私には家族がいる。



大切な人を大切に出来るように、今を大切にしないと。



同時に、こんな思いを息子達にさせないように、私も私に出来ることをちゃんと見極めて、早めに動かないと行けないなと思う。



仕事も家事も、心の余裕を残しながらにしないと。



そのためにも、体力戻さないとな。



もうすぐ夏休み。今私が倒れる訳には行かないんだから。