わが家の大黒柱、パパであり時にはママにもなれる旦那さんは、三つ子+お兄ちゃん育児に絶対なくてはならない存在です
ママの指示がなくてもいまやるべきことが分かり的確に動けるパパとの共同作業は、日頃のワンオペの日に比べるととってもストレスが減り
子どもたちにしてあげたいことや子どもたちの希望を叶えてあげられる幅が広がります
以前いちかちゃんが入院を経験したこともあり
子ども達が次々と体調を崩して病院受診と在宅看護を余儀なくされる感染症の時期などの
私だけではどうにもならない、日頃のように両親にも頼れない、ここぞという時に、快く休ませていただける努力をしています😭✨
家が職場に近い割に早めに到着するように家を出て職場で準備しながら待機しているので
当日朝家族の体調不良のための欠勤や遅刻などでお願いされた当番制の早出を快く代わったり
連絡係や実習生の教育係という役回りを引き受けたり
日頃から誰よりも一生懸命にいようと心がけて仕事の勉強も続け
職場の方にも今日はシフトが一緒だ✨よかった✨
と思ってもらえるように他の方もやりやすくなるような全体の仕事のことも考えながら頑張っています
それでも以前、我が家では元気な子を隔離しながら嘔吐の処理をしたり
病院へ連れて行く時に車内や病院で嘔吐が起きたら一人ではかなり対応が大変な嘔吐系感染症の子ども達の体調不良で
これは出勤したら家が回らないと判断した旦那さんが職場にお休みの申請をした時に
他の方も急遽お休みを取られたことも重なってか快く承諾してもらえなかったことがあり
日頃頑張ってたつもりだけどなぁ・・とめずらしくショックを受けて
快く休ませてもらうためにはどうすべきか考え
それ以降、今後も子ども達の体調でどうしてもご迷惑をおかけすることもあるので
毎日数名だけ誰かがすることになる残業をなるべく引き受けるようにしてもいいかと私にお伺いがありました
職場でも居心地よく過ごしてほしいので旦那さんのいいと思う方法に任せることを了承し
数カ月前から出勤日は大体の日が寝かしつけまでのワンオペ育児が始まりました👶👶👶👦👦
寝つきのよさを狙って、基本は晩ご飯を食べて、歯みがきをして、お風呂
お風呂では三つ子ちゃん達 私 お兄ちゃん達の順番に流れるように体を洗ってみんなでお風呂に浸ります
シャワーで三つ子ちゃん達に歯みがき後のうがいをさせてひと手間省き
肌が弱めな三つ子ちゃん達は、保湿と乾燥やキズ部分やかゆみかぶれなどの何種類かの軟骨を塗って肌ケアをしながら一人ずつお着替え
いちかちゃんとえりかちゃんに喘息の予防のお薬を飲ませたら、2階の寝室へ上がり子ども達の1日が終わりを迎えます
風邪などで他にも飲ませる薬がある時は薬を飲ませるだけでも少々時間をとります
お兄ちゃん達の歯みがきの仕上げ磨きをし
そこまで終われば
ようやく今日もここまできた!✨
と無事に1日が終わることへの安堵と頑張った!と自分を褒めてあげる瞬間でもあります🙂↕️
が、お昼寝で体力が回復していることもあるので
子ども達の元気が有り余っていると終わりません🤣
寝室に行っても、三つ子ちゃん達が走り回ったり下のお兄ちゃんが戦いごっこを始めたり、上のお兄ちゃんが側転の練習をしたり・・
最近は熱中症アラートが出るので、お庭遊びや水遊びなど午前中活動したあとにお風呂を早めに終わらせて
お昼寝をしない日は晩ごはん中に眠気との闘いになり歯みがきとお薬をばたばた済ませることになりますが
早めに就寝してくれるという日も増えてきました
わが家は現在みんなで一緒に一室で寝ています
以前、子どもたちが感染性胃腸炎にかかり、夜中の嘔吐でダブルのお布団がやられた時に
汚れた布団の処理や一時的な保管場所に困った後から、敷布団を一新して
今はシングルの洗える敷布団を4枚敷いて寝ています
掛け布団は、ブランケットやらダブルの羽毛布団やら毛布やら子どものお昼寝用布団やらと様々です
たいてい夜中にかけ布団を蹴って上にのっているので、気持ち多めに掛け布団があります
気持ちは分からなくもないですが、あらかじめお布団がきれいに敷いてあるときほどテンションが上がっている気がします🤔
暴れるとそのうち誰かと誰かがぶつかってえーん😭
最近はようやく絵本を絵本として使えるようになってきたので
テンションを抑えるために寝かしつけに絵本を読もうと転がると、私の横や上に乗ってきて
下のお兄ちゃんも含めて場所取りが始まります
上手く絵本に興味を持たせて寝かせてあげられるとそのまま寝てくれることもありますが
場所に不満を持って移動する子でもいれば
絶対に横を死守したい下のお兄ちゃんに腕を決められつつ
反対の横に三つ子ちゃんが一人
出遅れて横を取り損ねた三つ子ちゃんにそれならばとお腹の上に仰向けに乗られ
腕と上を取られたもう一人の三つ子ちゃんが、しぶしぶ両足の間に収まって寝ようとすることがあります
そうなると修行のように寝てくれるまでひたすら耐え、寝た気配を感じた順番に一人ずつ身体から離して抜け出す脱出ゲームを経て
ようやく子どもたちの隙間で横たわったところでいつも記憶がなくなります😅
たまに上のお兄ちゃんも
今日はオレがママの横!と参戦してくることもあり
戦いに負けてすねる子のフォローが増えたり、横になるのを諦めて座ってトントンに切り替えたり
なかなかすんなり寝られない日も多々あります
日中はお手伝いしたい三つ子ちゃん達が包丁をみると「オレもー!」「トントンしたーい!」と寄って来て
3人並ぶとキッチンを占領してしまうので
包丁を見せないように夜中に起きて野菜を刻んだり、料理をしたり
夏休みになり、早く寝かせられなくてもまぁいいかと寝かしつけるのが遅くなる日もでたり
予想外の軌道を描いての寝返りでぶつかって起こし合う夜泣きの対応をしていたら
今までで一番長い期間休まず作れていた旦那さんのお弁当おかずの記録が3ヶ月足らずで途絶えました🤣
おかずが作れなくても何も言わないで自分でおにぎりを作っていってくれるので有り難いです🍙
三つ子ちゃん達と手を繋ぐ時や抱っこの時など、生まれた時から物理的にも手が足りないなと思ってきましたが
寝る間もない忙しさで手が足りないという印象が強い乳児期から
最近は物理的に身体が足りない・・・と思うことが多い幼児期の三つ子育児です😅
夏休み終わったら
できるかどうかはわかりませんが、一度泥のようにひたすら眠りたい🫠
そして、来年幼稚園に三つ子ちゃん達も行き始めたら
旦那さんがお休みの日で、子どもたちが幼稚園と小学校に行っている間に
結婚する前によく訪れていた隣の県にある我々夫婦が一番好きなラーメンを
久しぶりに二人で食べに行くデートをしよう✨
と楽しみにしています💕
そこは一人ずつ仕切りがあるタイプのお店なので子連れでは難しく県外ということもありなかなか行く機会がありません
上のお兄ちゃんが生まれてから早8年、うどん屋さんは行きましたが、ラーメン屋さんへは行っていません
最初の一口を想像するだけで
たまらないぜ🤤
夏休み最後の1日
子どもたちと私にとって、今日も楽しい日になりますように✨😆✨
夏休みに一番活躍してくれたのはホームベーカリー✨
近所の看護師さんも、夜勤の時にタイマーでセットしておいて、朝は料理出来ない旦那さんがコーヒー入れて勝手に食べられるようにしている👍🏻と言われていました
最近の機種はもっと美味しいのかな🤤