桜がきれいな春がやってきました🌸
体操服のゼッケンの学年を変えなければならない時期です
今年はいろいろあって、1年前に油性のお名前ペンで記名したゼッケンを漂白して真っ白にし、書き換え縫い付けました😅
さかのぼること1年前の春休み
わが家には現在2歳3ヶ月の三つ子ちゃん達がいます
お兄ちゃん達と一緒にしたことを3人にも当たり前のように体験させてあげたいのですが、大人が私一人の時はまだまだ難しいことが多く、外出もその1つです
下準備をして、タイミングを計って、気合いを入れて、お散歩やお出かけも頑張ってはいます
が、ふらっと連れて行くのは難しい
車でお店に行けても、全員乗せられるカートなんてそうそうないし、手を繋いで回ってもレジで大人しく待っていられないかもしれないし車から降ろせません
というわけで欲しいものを欲しいタイミングで買いに行くことが難しい
今日のオムツが足りない!どうしてもいくしかない!!くらいの緊急事態であっても
まず、その日の気温を考えて、カギをかけるためエンジンを止めても支障のない時間で買い物をするイメトレをし出かけません
眠たくなるお昼寝時間を狙い
全員が車で寝ている間に絶対に買わなければ今日を過ごせない1つ2つくらいのものを猛ダッシュで買いに行って戻るか
起きているのが1人くらいなら抱っこかカートに乗せるかして大ダッシュで戻るかします
この緊張感とダッシュぶりは、例えるなら昔のテレビ番組であった、風船が割れるとゲームオーバーで、他の作業をしながら、頭の先に針のついたおもちゃの機関車が一周して戻ってくる前に風船を持ち上げに行って割れるのを回避する競技をこっそりと一人でやっているかのようです😅
というわけで、去年の春休み
三つ子ちゃん達はよちよち歩き出した頃👶👶👶
今よりももっともっと外出困難だった私は、新一年生の準備をしながら、来年の進級した時にもまだ外出困難に違いないと体操服の真っ白なゼッケンを見ながら遠い目をしたわけです
このゼッケンは体操服を買った時に一緒についていたもの・・
アイロンシールタイプのゼッケンは100均で見たことあるけど、縫うタイプのゼッケンあったかな・・?🤔
白い布つけるとしてもこのサイズに切って周りの処理・・考えただけで面倒・・😓
アイロンシールは剥がすのが大変だし、これ縫うしかないよなぁ
来年も持ち物の学年変えたり新たな教材に名前書いたりするために睡眠時間を削るようになる?
せめて家の中で完結させたい!買いに行けないかもしれない!
このゼッケンを出来るだけ長持ちさせたい!
せめて三つ子ちゃん達が幼稚園に入園するまではこのゼッケンで!
というわけで、いつまで外出困難かわからない私は回ってない頭で考えた結果、学年とクラスを刺繍のように黒の糸で縫い表しました
近くで見るとわかるけど、遠目にはペンの太さが違うくらいに見えて、本人が嫌がればこの案は却下して書き直すつもりでいましたが気にしておらずオッケーが出たため
来年は「1」を「2」に変える作業をして・・、十分面倒だけど買いに行かなくて出来るから余裕を持って始めれば慌てないで終わらせられるし、スタートが自分のタイミングで始められる✨
モヤモヤしてはいましたが気づかないふりをして1年後
やっぱり体操服面倒くさい・・
連絡帳などのノート類は本人に書いてもらおうかなと
2年生になった時に1年生のままだと嫌だろうから、連絡帳とか2年生でも使うものの学年を自分で書き換えておいで✨
どうやって??👦
マジックで斜めに1を書いているから上手く書きたして「1」→「2」にしたらいいんじゃない?
とうながしました
わかった!どうなっても知らないからね!😏
と2階で作業をしに行った上のお兄ちゃん、あっという間に降りてきました
もう終わったというので乾いた上靴を持って上がるついでに見に行くと、体操服が広げてあり、1年生の本人がやったんだろうなというダイナミックな「2」がハーフパンツと体操服のゼッケンの刺繍の上から油性マジックで書いてありました😓
体操服はいいと説明したような、してないような・・重要でない記憶はすぐ消えるようになっているので覚えていません🥲
去年の私の努力・・さようなら😭
まぁいいか!
予想通り、買いたいタイミングで買いに行くのがやはり今年も難しいため、ネット検索を頼りに漂白してみることにしました
クレンジングオイルや除光液のような油分を浮かす液体に浸けるのがいいとのことだったので、まず除光液をかけてみると文字の周りも黒くにじみ出し慌ててストップ💦
ざっと水洗いして、思い切ってキッチンハイターの原液に浸けてみました
今度はマジック部分が茶色く変化していきます
7時間くらい放置して浸けたあとを見ると、ハーフパンツの方はほぼほぼ消えている!✨
体操服の方はその後1時間置いても変化がみられなかったので、再度水洗いし除光液をかけてしばらく置いてみるとうっすら茶色くにじみ出しているような色の変化がありました✨
その後またキッチンハイターに浸けると、夜には子どもが書いた学年の部分も刺繍の黒糸も白く色が抜けており、1年使って薄くなっていた名前の文字もほとんど消え真っ白な状態に✨
名前は重ねて書けばいいので、学年が消えればよし!!もういいでしょう!
1日経たずに消えるなら早いもんだ✨
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
🖊️油性マジックを漂白で消す方法🖊️
①除光液でにじみ出させ
②キッチンハイターで漂白
⭐️今回使用したもの
①
②
日にちが経っていないマジックほど落ちやすいようです✨
わが家は書いた翌日に取り掛かりましたが、1年前に書いた文字も②に1日浸けてほとんど消えました
刺繍糸はポロポロになってきていたので、あまりつけすぎると生地も傷むもしれませんのでお気をつけください😅
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
コレだ!!
というわけで、買いに行くのが難しいわが家には偉大な発見でした😊
正直、刺繍の「2」は心底面倒だった!!笑
これからはためらうことなくどんどんお名前ペンで書いてやる👆🏻✨
結局、周りをチクチク縫うのが面倒なんだよな〜😅