三つ子の離乳食は、食べさせてあげるのにコツがあります👶👶👶🥄🥄🥄


1人なら、ごっくんするのを待って次の一口をあげます

親の方が、もう飲み込んだかな〜と待つくらいです👶👩


2人なら、片方が食べている間にゆっくりもう一人に食べさせてあげるとちょうどいいくらい👶👶🥄🥄


3人いると、一人が食べている間にもう一人にあげても、もう一人いるので早くちょーだい!と待てずに泣いてしまいます🤣

その子にあげる頃には最初にあげた子が手持ち無沙汰になり、やはり早くちょーだい!と泣いてしまいます🤣


焦ってもたつくと2人目が泣きだしたり、さらにはすぐ食べれる準備ができてないと目の前でほぐしたり混ぜている間にあっという間に全員が待ちきれず欲しがって泣いていたりします🤣🤣🤣


なので、事前にすぐあげられる状態まで細かくキッチンバサミで切っておいたり


みじん切りにして調理したり、切りのこしがあってもスプーンで細かくできるくらい炊飯調理でお肉も野菜も柔らかく煮込んでおき


まだ口の中に食べ物があって待てそうな時間があるときに急いでスプーンで細かく潰すなどスムーズに進めるための地味な努力があります💦


ご飯を欲しがった時にすぐにあげられるよう冷蔵庫にある3種類以上の野菜をみじん切りにして昆布とこま切れのお肉を一食分入れて


三つ子用に野菜スープをほぼ毎日作っていますが、保温の時はちょうどいいのですが出来立ての時だけすぐに食べるにはヤケドしそうなくらいのちょっと熱い温度になります


ご飯を欲しがっているけどまだ少し熱い時には、うちわであおいだりハンド扇風機で冷ましながら・・なんてことは泣いているのでできません


食べさせたあとにスプーンに次の一口分をのせて置いておいて一口分を冷ましつつ、次の子に・・を繰り返します


順番が回ってくる頃には一口分が食べられるくらい適度に冷めていて、お皿を置く時にまた一口分を冷まし・・・とやっているうちに全体もちょうどよく冷めていきます


そんなこんなで、よくいえば、三つ子ちゃん達は基本ご飯に集中しています😅


お兄ちゃん達のように食事中に立ち歩くことなく最後まで座ってだいたいどんなものでも完食することがほとんど✨👏👏👏✨


そのうち、待ちきれないので自分で食べたいという気持ちが育つのか、えりかちゃんはいち早くスプーンと器を持ちたがるようになりました🍽️


えりかちゃんはスプーンやフォークを使って食べることが好きなようで、時間がかかっても自分でスプーンを使って食べたがります


えみなちゃんは食べたい気持ちがあるもののスプーンがうまく使えないもどかしさから途中からスプーンを握りしめつつ反対の手で手づかみして食べだします


なのでちょっと要注意、気を抜くと知らないうちにご飯まみれの大変な姿になります😅


いちかちゃんは、自分で食べなくてもよくて、なんなら最初から食べさせてほしい感じですぐスプーンを渡してきます


いちかちゃんは一時パンをあまり食べなくなったことがあり、しかし果物はいつでも何でも好んで食べられます


えりかちゃんは大好きだったのにバナナを最近は残すようになりましたが、オートミールと混ぜて加熱したバナナ味であれば食べます

少し大きめ野菜でも噛み切れます


えみなちゃんは一口分がみんなより小さくて時間がかかるけど、好きなものはおかわりしてたくさん食べられます

スイカやみかんは嫌がりましたが、大体のものは食べてくれます


などとそれぞれ特徴があったり、急にみんなパンが好きになったり、またバナナを食べてくれるようになったり、その時その時で様子が変わることもしばしばです😋


我が家の離乳食の考え方は、炭水化物+野菜+タンパク質の組み合わせでそれぞれ必要な量が長い目で摂れていればいいんじゃないかな〜とゆるいので、基本のメニューがよくでます😅


先ほど説明したものですが、炊飯調理出来る家電で、3人で1日持つくらいのみじん切りした数種類の野菜とお肉一食分と昆布一欠片を水で煮込んで野菜スープを1日分作り置きしておきます🥕🧅🥬



セットして出来上がるまでに40分かかりますが、これを作っておくと保温しておいてくれるので1日中いつでもすぐに出すことができます✨


その野菜とご飯の炭水化物と納豆・お豆腐・肉・魚などのタンパク質を合わせて盛るのが我が家の基本です😋


スープ多めにしてお味噌を溶いたねこまんま風、ケチャップでチキンライス風、めんつゆやカレーを少々などその日の料理で味を変えてローテーションさせながら、タンパク質と味が変わるだけで同じもののような違うもののようなご飯が続く時もあります😅


栄養過多や不平等にならないようにキッチンスケールで毎食測っていたら、お米がよくピッタリ100gでよそえるようになってきました🍚✨


夜中に野菜をみじん切りして仕込んでいましたが、順番に起きる夜泣き対応で夜中に準備できなかった時は、10分以内で準備できる野菜やレシピが1つでもあると便利です😉


かぼちゃをカットして容器に少量の水と一緒に加えてラップしレンジで5分チンしたもの


小松菜やほうれん草のゆで野菜をキッチンバサミで細かくしたもの


うっかり者なので、お米炊いてなかった!😱なんて日もあり、そういうときの炭水化物にはオートミールや食パンが役立ちます


オートミール120gにミロを2杯加え、牛乳をひたひたになるまでくわえます

最後に、バナナの輪切りをのせてふんわりラップして3、4分


べちゃべちゃ感がなくなり固ったらできあがり✨


パンの時は食パンを小さくカットしてだします


最近は3人ともまたパンが好きでおかわりがとまらないので、時間があるときはお昼用にホームベーカリーでパンを焼いています🍞


セットしてから出来上がるまで2時間かかりますが、空き時間に水以外の5つの材料を入れて準備しておけば逆算した時間に水とドライイーストをセットするだけで焼きたての美味しいパンができあがります✨


野菜スープ+お豆腐を味付けしたものと出したり、わかめやゆかりを混ぜたご飯と一緒に野菜スープ+お肉+お味噌を混ぜたものを豚汁と言って出したりしています😋


3人とも待てそうな時は、三つ子の一人にたまごアレルギーが出たのでホットケーキミックス+水または牛乳だけでパンケーキを焼いておやつにだすことも🥞


牛乳の方が甘みがありますが、水の方がもっちり出来上がり我が家のお兄ちゃん達にはコチラの方が人気があります👀✨


徐々に、取り分けご飯や普通のご飯を試しながら食べられる料理の種類も増えてきました


飲み物も最初の頃はミルクと牛乳ぐらいしか飲みませんでしたが、味付けが増えてくるとお水も飲んでくれるようになりました🍼🥛🚰


水分が足りないとお通じの頻度が少なくなるので、水分が足りない時はお水にピルクルやマミー、オレンジジュース、カルピスを少量混ぜてあげるとごくごく飲みます🥤✨


そんなこんなで、三つ子ちゃん達は大きくなってくれました👶👶👶✨


小さく生まれ8キロ台からなかなか増えなかった体重もいまでは10キロ弱に✨✨✨


いっぱい食べてくれてありがとう✨👶👶👶💕


3人が毎日食べてくれたおかげで、成長曲線にのってない時期も食べてくれてるからいっかぁ😊と心配事を増やさずに過ごせました


もうすぐ2歳✨


いろんな味に出会ったら食べなくなるものもでてくるだろうけど、食べてくれたらまぁいいかで見守ろうと思います😊


嫌いなものができても、補えればいいし大人になったら食べるでしょう✨


たまごも練習して食べられるようになるといいなぁ🥚✨


これからどんどん同じものを食べて、おいしいね✨って言いあいたいね🥰


今日もご飯作り頑張ります😊