気持ちのよいお散歩日和が続いた4月、三つ子ちゃん達は1歳3ヶ月の頃、思い切ってはじめてのチャレンジを試みました
なんと、3人同時にお風呂に入れてみました👶👶👶 ✨🙌✨
振り返ると、最初はキッチンのシンクのベビーバスに順番に1人ずつ入れるところから始まり、蛇口を触ったり立ち上がったり危険になって第二の形態へ
第二形態では最初に私自身の全身を洗い、寒い時期だったので着替えさせている間に風邪を引かせないように、1人ずつ、脱がせてお風呂に入れてはクリームや軟膏を塗って綿棒にくしにお着替えさせてを3人分繰り返し、計1時間半
抱っこして湯船に浸かる時間を3分とし、高速で頑張っても1時間はかかり、温まっては冷めるを3回以上繰り返すと全員お風呂に入れ終わったあとは湯疲れします😵
あかちゃん達もお風呂あがりで気持ちよくご機嫌になっていることが多いので、サークルの中の安全な場所で待ってもらいながら、その後続けてお兄ちゃん達2人をいれることもあります
温まる冷めるを繰り返しかなり血行がよくなるので、サウナの「整う」ってこんな感じ?と思いながら、その後眠気との闘いが始まります
なので、早い時間に子ども達を全員入れるとその後私が体力が保たなくなることもしばしば😪
理想は晩ごはん後に全員をお風呂に入れて各々の眠気を誘うことですが
雨で上の子が小学校から濡れて帰りそうな日は帰って来たらすぐにお風呂に入れるようにあかちゃん達をお風呂に入れておいたり
あかちゃん達が寝てしまいそうで今寝られると夜遅くまで寝なくて困る😱などあれば、先にお風呂にします
バタバタはしますが、子ども達も私もお風呂自体は好きなので、「よしっ、・・入れるか」と気合いはいれるもののお風呂をそれほど大変には感じていません
お風呂を成立させてくれているのが、わが家のあかちゃん達が大好きな、お歌がたくさん流れるおかあさんといっしょ
あとで一緒に観ようね!と思いながら、あかちゃん達がおかあさんといっしょにいられないときにたくさん助けてもらっています
受信料が惜しくないくらいに、うたのおねえさんやおにいさん体操のおねえさんおにいさん、制作に携わる関係者の方々に、こどもからのお便りや絵ではなく、私が御礼状を書いて送りたいくらいに日々感謝しています
テレビ観ながらそれぞれ自由に体を揺らして踊っている三つ子ちゃん達の楽しそうな笑顔👶👶👶
毎度サークル内の周囲の安全を確認して、一人ずつお風呂に連れて行ってはもどります
一人連れて行ってももう一人いて独りぼっちにならないのが三つ子のいいところ、残った2人はご機嫌なまま楽しんでいてくれます😊
毎月変わる歌の数や新しい企画、新曲のわりと激しいダンスにもかかわらずおねえさんおにいさん達の素敵な笑顔
着替えの終わった三つ子ちゃん達の後ろからそれらを観るたびに、おねえさんおにいさん達の仕事に対する熱意に感謝しています🥹
しかし、ある日、お風呂のドアロックがなぜか空いていて、浸け置き用の洗剤を入れたバケツに3人が楽しそうに手を入れてバチャバチャ
びちゃびちゃになり、早急にどの子も洗ってあげなくてはいけない状態😱
全員を脱がせてとりあえずシャワーで手の洗剤をながし、ベビーソープの泡でパパパっと全身を洗いました
一緒に自分を洗っておかないと入るタイミングがないかもしれない
ということで湯船に子どもたちを移動させてからお湯はりします
少しのお湯でも溺れる可能性があるので目を離す間はお湯がない方が安全です
それまではあらかじめお湯をためて入っていましたが、寒くない時期はお湯をためずに入ってから安全なタイミングでおゆをはることにしました
お湯が少ない間に、それでもちょくちょく横目で安全を確認しながら自分の頭を洗い
身体は子どもたちの様子を見ながらゆっくり洗えます✨
少しのお湯でも滑って転ぶこともあるので、滑った瞬間に捕まえて、水を飲む前に助けてあげられるように油断はできません
最初のうちは湯船でよく滑っていました👶👶👶
滑るかもしれないとわかっていても慌てるので
体を洗う時にシャワーなどのものは持たずに、泡がついていてもためらわず救出をする!
と心に決めているとカルタ取り名人くらいの速さで、鷹が獲物を捕まえるかの如く瞬時に腕を捕まえてより早く助けることができます🦅💨
今は、これ以上変化することはない最終形態へ移りました✨
子ども達5人、一緒にお風呂に入っています✨👶👶👶👦👦✨
旦那さんが入れる時は、三つ子ちゃん達、お兄ちゃん2人のセットで順番に洗ってシャワーだけで終わることもあります🚿
もういろんなものに興味を持って触ったり家具を登ったりと、目を離してあかちゃん達だけにしておくのは怖いので
私が一人で全員をお風呂に入れる時は、
①まず三つ子ちゃん達の全身を洗い、
②湯船に三つ子ちゃん達を移動させて自分の頭を洗いながらお湯をはり、
③お兄ちゃん達を呼んで全員であかちゃん達を見守りながら、お兄ちゃん2人を順番に全身を洗い、湯船に入ってもらいます
④自分の体を洗って湯船へ
⑤三つ子ちゃん達をお風呂からあげて一人ずつ拭いて、とりあえずオムツを履かせれば、自分の着替えをし、夏場は保湿クリームを塗り、着替えを着させて、髪をとかしてあげたりと比較的ゆっくりできます😊
冬場のことは今からどうするか時々シュミレーション中です
あかちゃん達と一緒に入りたいお兄ちゃんがフライングして呼ぶ前にくるのでよく②と③が入れ替わります😅
お兄ちゃん達は上がりたいタイミングで上がるのでその時にタオルを渡して、下のお兄ちゃんは体を拭くのを手伝ってあげれば、あとは自分でお着替えしてくれます👍
誰かが病気で一緒に入らない方がいい時は、あかちゃん達ならシャワーだけにしたり、旦那さんの帰りを待ったり、お兄ちゃんなら理解して待ってもらったりして工夫します
みんなお風呂が好きでなかなか上がりたがらないので、そんな時にいうのがこの一言
ちょっと指見せて👀
あ!しわしわになってるね
しわしわになったら上がるサインだよ
ホントだ!あがるー!💨
粘る時もありますが
もう一回やったらあがるー!
視覚的に変化が見えるのでとくに不満も言わず納得してくれます😆
あかちゃん達には
あがってミルク飲もうか✨
という声掛けが効いているかは不明ですが😅先に上がった子が
バイバ〜イ👶
と言ってお風呂の扉を閉めると、慌ててもう一人😮もう一人😦💦と出てきてくれます
最近は後頭部の髪が絡まってモジャついているので、ベビーシャンプーを使い始めました✨🧴
大人用コンディショナーをすると流す時に目に染みるようで泣き叫びますが、こちらならあまり泣かさずに髪の手触りサラサラ、絡まりにくくなります✨
が、一晩寝るとやはり絡まります😅
今の時期は仕方ないかな😅
絡まった髪を切らなくて済むだけいいかなと思っています✂️✨
あかちゃんは油分が多くてよく出来る脂漏性のかさぶたみたいなのが頭皮に出来ることもたまにあり気になっていたので、汗もよく落としてくれるシャンプーにしました
ボディーソープと同じいいにおいのお花のかおり🌸✨
ボディーソープもお花のかおりにしているのでいいかおり🌸
3人とも髪の毛が肩より下とわりと長く、お兄ちゃん達よりも早い時期のシャンプーデビュー✨
女の子だもんね、いつか髪くくったりオシャレしようね😊