年中さんの下のお兄ちゃんは、その時々にお気に入りの言葉があるようで、よく言う言葉があります
なにが気に入ったのかわかりませんが何かと「おじいさん」と言っていた時期もありました😅
少し前からよく聞くのは
筋肉マッチョ💪
マッチョというより筋肉をつけた方がなんとなくおもしろい響きになるなぁと感心していたのですが
最近、三つ子ちゃん達の抱っこして泣きが増えて常に8キロを小脇に抱えて生活をしていることに気づき、他人事ではないと常に頭の片隅にある言葉になりつつあります💦
1日分の体力が持たなくなるので、三つ子が生まれてからは、極力抱っこ紐を使った無謀な寝かしつけはしないと決めて、本当に寝そうな時か本当に抱っこしてでも今やらなくてはならないことがある時だけ抱っこ紐を使っておんぶしながら家事をしてきました
いちかちゃんの入院で他の2人に寂しい思いをさせてしまったからなのか、いちかちゃんも入院で不安な思いをしたからなのか、入院を経験してからやたら抱っこして泣きが3人とも増えてしまい3人が押し寄ってお団子のようにくっついてきます
困ったことに、同時に抱っこするとだめらしくそれぞれを押しのけ合ったり叫んだりとけんかしてしまいます😓
どうにか内に入ろうとする子や内側を死守しようとする子、他の子を踏み台に上からという方法で抱っこを勝ち取ろうと飛び乗って来る子に、この子達もしかしたらバスケの才能があるのでは?✨なんて考える余裕があったのも最初のうちだけで😅
そんな状況が1日のうちに何度も起こるので、家事もストップ、何も出来ない・・・という日々
ご機嫌な時も泣いている時も両手をあげながら抱っこ抱っこと寄ってくるので1日のほとんどを8キロ以上を抱えている状態
時にはお兄ちゃん達も抱っこしてときます🤭
あかちゃん2人分の重さが下のお兄ちゃん、3人分が上のお兄ちゃんの重さです
先日三つ子ちゃんの一人を抱っこしながら上の子の自転車を片手で抱えて倉庫から引っ張り出せてしまった時に、下の子がお気に入りでよく言っている「筋肉マッチョ」という言葉が頭をよぎりました
常に8キロ以上を抱っこしてうろうろ、これは1日中筋トレしているようなものでは😅
そういえば最近よく2人同時に抱っこで庭先に出てお見送りする頻度が増えました