三つ子ちゃん達は、コロナ禍であったということや小さなあかちゃん3人を連れての外出が難しかったことから、お宮参りをしていませんでした


今年は、旦那さんが厄年、旦那さんのお母さんと私の母が同じ歳で八方塞りという気をつけないといけない齢のようです


わが家は信心深い方ではありませんが、まだお宮参りを出来ていなかった三つ子ちゃん達のお参りを兼ねて、厄除けもしてもらったらどうかという話になりました


どうやら厄除けは節分までに行くのがいいらしいと聞いて、急遽節分までに間に合う旦那さんの平日休み、お兄ちゃん達は幼稚園に行っている午前中に、旦那さんのお母さんと一緒に三つ子ちゃん達を連れてお宮にお参りに行ってきました


私の母はその日予定が合わず、代わりにお願いしておくよというと、せめて四方か二方塞がりくらいになるように神様にお願いしておいて😉と言っていました


4歳になった下の子も生まれてすぐの頃コロナ禍だったので、お宮参りをしていません


もしできるなら、今からでも下の子のお宮参りの分もしてあげたい✨


どういうふうになるのかお宮で訊いてみよう✨


そして、もう一つ気になるのが御初穂料


あかちゃんの場合は封筒に御初穂料と姓を書けばいいとホームページに書いてあり、料金は一件につき五千円〜お気持ちとのこと


姓で書くと言うことは、お家で一件と捉えてもいいのかな?


3人で一件なのか、3人で三件なのか、これによって御初穂料が大きく違います😅


さて、それより何より移動が気になります

神社に石段はつきもの、ベビーカーで本殿までいけたかな?


記憶にある駐車場が一番近くなら、本殿にあがるまでにあるであろういくつかの段差を3人連れてどの移動手段でクリアするか、上の子は太鼓の音で泣いたから3人で泣いたらどうしよう、移動中いろいろ考えながらドキドキ


もし寝ていたらベビーシートのまま運んで、起きていたら抱っこで3人運ぼうかな


無事に終えられますように🙏🏻✨


着いたら、まず、社務所で受付です


現在4歳になった下の子のお宮参りのことをお尋ねしたところ、近くの氏神様のところで手を合わせて神様にご報告されたらよいですよと教えていただきました


そして、三つ子ちゃん達の受付をお願いすると、もう1歳になられているのでお宮参りよりも初誕生祭をされるのが良いでしょうとのこと


ではそちらで・・とお願いすると受付用紙が三枚出てきました


それぞれのお名前や生年月日、住所を記載するところがあり、一番最後に御初穂料の金額を書く欄があり、それぞれ五千円からお気持ちでご記入くださいとの指示が😅


そうかー、淡い期待をいだいていましたが、3人で三件が正解だったか・・・💸


今後、そういうことかぁ・・まぁしょうがない😅


一番本殿に近い駐車場に停めましたが段差が10段以上、ベビーカーは無しで


旦那さんのお母さんは腰を痛めているため旦那さんが抱っこ紐でおんぶと抱っこ、私が抱っこで本殿まで移動


一人ずつお膝の上にのせて、泣くことも騒ぐこともなくおりこうにしてくれました✨


厄除けと初誕生祭の祈願をしてもらい、お守りなどの入ったお土産をいただきました


そういえば上の子の時にお宮参りで頂いたのはお食い初めの器と歯固めの石


初誕生祭のお土産には、初誕生祭と書かれたお守りや梅昆布茶、タオルが入ってました


厄除の方は、御札、神様にお供えした福の形の吉祥昆布と金箔茶、バスソルトがプラスして入っていました

 

 

 


 

 

そうかぁ、1歳だとお食い初めの器はもう必要ないし、一人一件じゃないとお守りそれぞれに渡せないもんね


何を祈願してもらうのが適しているかと件数は渡されるお守りで考えるとわかりやすいのか🤔


下の子は適したお土産がないから氏神様で手を合わせるだけでいいと言われたのかな?


それならお散歩で神社によったりナムナム好きの子ども達とお大師様に手を合わせたりしてたからこれからわざわざ行かなくてもいいかな


まぁ、子ども達にやってあげたかった節目の行事を無事に終えられたので満足です😊


かわいいですね☺️

また七五三の時に成長した姿を神様に見せにいらしていただけたらと思います

大変でしょうが頑張ってください


と宮司さんに声をかけていただきました


七五三、かわいいだろうな✨

3人を着飾らせたり準備したりは朝から相当気合いがいりそうだけど・・・😅


節分には例年通り豆まきもしたし、今年は昨年より病気に強くありますように✨


お兄ちゃん達、幼稚園でも鬼退治をしてきたとかで、オレ達に任せて!となかなか投げるフォームに気合いが入っていました🫘


パパが鬼役をしてくれますが、来年には5人の子どもたちに豆を投げられるのかな👹


多勢に無勢でちょっとかわいそう😅


来年も元気に豆まきしようね!✨