うちの三つ子ちゃん達の朝は早く、大抵誰かが起きると連鎖してみんな起きます👶👶👶☀


起こされたり何かが原因で起きる時以外は、目覚めに泣いて起きることはもうほとんどありません


朝夕の同じ時間に鉄剤のお薬を飲ませていた時は、薬の時間を5時に設定していました💊


17時までにもういつでも寝ていいようにしておくと、大人も後はもう自由にしてていいよ!と気持ちが楽になるし、あかちゃん達も大体その5時間後くらいまでに長く寝入るようになったので、もういつでも寝ていい時間を早めに設定したことでリズムができた気がします


その代わり、夜が早くなると朝が早くなるわけですが、朝5時頃に薬とミルクを飲ませると寝てなくても布団に下ろすとそこから4時間くらいよく寝てくれていました


生後7ヶ月くらいの受診の時に貧血の数値が良くなっていたので、鉄剤を一度やめてみましょうとなり、そこからはその時間をキープしつつ、離乳食が始まってからも夕食を5時までにあげることでリズムが崩れないようにしています


朝、離乳食を解凍して冷ましたりミルクを3人分作る準備に30分はかかるので、三つ子ちゃん達が起きる前に起きてご飯の準備を始めるのですが、これまでの名残で4〜6時の間に誰かが起きます


まだ私も寝たい!!という時間の時は、一人が起きた段階で、横になって抱きしめてまだ寝るかな~と試すと、また寝ることもあります


が、振り切って腕から抜け出し活動を始められると、安眠の時間は終わった・・と私も諦めます😓


泣いて起きないので、誰かが起きたのに私が気づかない時は、寝室の家宅捜索が始まり、ゴトゴト物音がしだします


その音で寝ていたあかちゃん達も起きて


隊長、家宅捜索ですね!ラジャー❗🫡🫡


私も手伝いましゅ❗🫡


と活発に3人でガサ入れが始まり


や、やめてください!そこには楽しいものは何もありませんから〜🤣


と飛び起きます😅


意欲的な活動が始まると1人で3人を止めることが難しくなるので、急いでサークルのあるリビングへ連れていき朝が始まります


さすがに早すぎる・・とリビングのサークルの中で私が寝ようと横になっていると、完全に起きている3人に囲まれ点検されます


ママ、動かなくなったけど大丈夫かな?🤔


乗っかってみる?🤔


引っ張ってみる?🤔


そんな感じで、髪を引っ張られたり乗り越えられたりされるので、目を開けるとあ、起きた!起きた!とにこにこ3人のこちらを覗き込む顔がみえます👶👶👶


か、かわいい💞けどちょっとだけ寝かせて😅


とうだうだしているとまた髪を引っ張られたり顔を触ってくるのでまた目を開けます


これって・・


この3人に見守られる構図、看取られる時の景色はこんな感じなのかな?😅


とか物騒なことを思いながら、気持ちを切り替えて朝の支度を始めます🥄🥄🥄✨


最近は朝夕涼しくなり、お布団の気持ちよさで少し長く寝てくれるようになってきました✨


早起きだと幼稚園に行くときには起こす苦労が少ない✨と前向きに考えよう!✊


冬はもう少し長く寝てくれるといいなぁ😅