我が家の子ども達も夏休みに突入しました🍉🎐✨
子ども達のタンスの上に翌日の用意をして出している通園リュックと手提げの通園バッグも、夏休み中はそれぞれの幼稚園のものを入れている引き出しの中にしまいたかったので、よく乾きそうなカンカン照りの一学期最終日、子ども達が帰ってきてすぐに、持って帰ってきたもの全部丸洗いしました🧺✨
カバンも、粘土を踏んだ上靴も、制服も遊び着もランチ袋も持って帰ってきたもの全部!✨
液はあかちゃんの服にも使える除菌・消臭できる漂白剤と洗濯洗剤をお湯に混ぜて
洗濯機で洗えないものは、液の中で優しくもみもみ手洗い
何度か水を替えて洗剤を流し、洗濯機で数分の脱水だけして、日中の40度近い外の軒下で乾くまで日陰干し
制服類は、しばらくしまい込むので汗を落とすべく浸け置きした後、洗濯機へ
さて、上靴は・・と思ったら三つ子ちゃん達の誰かが泣き始めたので、慌てて上靴を置いて駆けつけようと思った時に、ふと、上靴も浸け置きしてみてもいいかも?と思い、浸け置き洗い後の液の中に入れてみました
幼稚園に行き始めてから、一応自分でも上靴が洗えるように洗い方を教えてたまにお風呂で一緒に洗っています
やる〜!と乗り気の時もあれば、ママがやっといて♪という日もあり
毎回自分でやる!とはいきません😅
三つ子ちゃん達が幼稚園行き始めたら、上靴5足持って帰ってくるのか・・
👟👟👟👟👟👟👟👟👟👟
しばらくは私か旦那さんが洗うんだろうな~・・
毎週5足かぁ😅
人生で靴を洗う時間が増えるなぁ
と今後の上靴のことを考えながら、30分くらいして浸け置きから上靴を取り出してみると
なんか上靴が白くなっている!?✨👀
もしかしたら白さは気のせいかもしれないけど、裏底の粘土はゴシゴシしなくてもいいくらいほぼ全部とけてる!✨
これでいこう!✊
今後上靴は浸け置き洗いにしよう✨
人生の上靴を洗う時間を他の時間へ!
今度下靴も浸けてみよう♪
そして、もう一つ最近の発見✨
交換前のミルトンで除菌しようといろんなところを拭いてみたところ、拭くだけで簡単にガスコンロの油汚れがどの洗剤を使った時よりも取れたような気がしました
腐食するためミルトンに金属は浸けてはいけないとなっているのでもしかしたらやらないほうがいいのかもしれませんが、もう一度試したくなるくらいの落ちよう✨
ガスコンロに良くないことだといけないので、自信を持っておすすめはできませんが、私的に大発見だったので記録しておきます✨
夏の自由研究にしようかな♪