4月から看護学校の学生さんが実習で我が家にも定期的に来られています


看護師さんのお仕事に何件か同行して訪問看護がどういうものか見学されているようです


出産でお世話になった大学病院付属の学生さんも来られるので、ご恩返しも兼ねて、入院中に優しく寄り添ってくださった看護師さんを思い出しながら素晴らしい職業を目指す方のお役に立てるのであればと、依頼があった時は全て受けるようにしています


ひと月に2人のペースで、これまで4人が来られました


本当はもう2人受け入れる予定でしたが、実習生さんが来られる予定になっていた日に急遽三つ子の病院受診の必要がでたため、訪問看護をキャンセルしなくてはならずお断りしてしまいました


この月は実習生さんも就活の大事な時期ということを以前来られた学生さんから聞いていたので、病院受診のすぐあとにヒトメタニューモウイルスとRSウイルスに陽性がでており家族全員にも感染していることを電話でお伝えし、抵抗力の弱い方は重症化する可能性があるので他の利用者さんや大事な時期の実習生さんにご迷惑がかからないようにしてほしいと判断を任せたところ、その月は実習生さんは来られないことになりました


どういう役回りなのかは分かりませんが、毎回我が家に来られた実習生さんが


今日が実習初日で、一件目なんです✨


と言われます😅


何かあってはいけないと処置の実施は許されておらず見学されるのみですが、抱っこやミルクは同行される看護師さん次第でオッケーがでます🍼


新卒で、あかちゃんを抱っこするのも、ミルクをあげるのもはじめてと言われていた実習生さんが、今は看護師資格と保健師資格を卒業と同時にとれると言われていました


6月までに内定をもらわないといけないようで、倍率の関係で他県の保健師の就職試験を受けているそうです


小学生のお子さんがいらっしゃる実習生さんも来られたり、お会いできませんでしたが、男性の実習生さんもいらっしゃったようです


一番最初にお会いした実習生さんに


お風呂入れるのは大変ですか?


と聞かれて


あかちゃんが気持ちよさそうな顔をするから、私お風呂に入れるの好きなんです🤭💖


と実習生ということを忘れてとんちんかんな答えをしてしまいましたが、質問の意図とは違うことに気づいて慌てて訂正しておきました


一人でもお風呂に入れることはできるんですけど時間がかかってしまって、訪問看護でお風呂を入れるのを手伝ってもらえると、その間に旦那さんがお買い物に行けたり、上に2人いる息子達と夫婦のどちらかが遊んであげることができるのでとても助かるんです😊


と答えました


質問でよく訊かれるのは


いま困っていることはなんですか?


今は特には困っていませんが、旦那さんの育休があけたら不安です😭


と答えます


あまり深刻にならない例をだしてみたりします


例えば、上の子達の幼稚園バスのお迎え場所が500mくらい先の通りにでたところなんですが、三つ子をおいていくわけにもいかないし、抱っこ紐に1人、双子用ベビーカーに2人載せて、上の子は必ず歩いてもらって、下の子がバスで寝てしまうことがあるのでおんぶか抱っこしたとして、もし雨が降ったら・・・


とはじめての想像になんと言っていいか答えが見つからない実習生さんは先輩の看護師さんをみつめます


いや、無理でしょ!家まで送ってもらえるように幼稚園にお願いして事情を話せばきっと家まで送ってくれますよ!


と看護以外の問題について考えてあげる看護師さんを尊敬の眼差しで見つめられていました👀✨


実習生さんの体験では、おそらく私がなんというかはあまり関係なくて、私を通じて看護師さんを見ていると思っているので私は特に緊張していません😊


休みの日でも夜中でも鳴るかもしれない仕事の携帯を持つ緊張感があるとか、でも本当に緊急の時は皆さん救急車呼ばれるから、その手前の場合の病院受診を判断するくらいならそんなに大変じゃないとか、あかちゃんの時に看護してた双子ちゃん達が大きくなったのを街で見かけたら感動してそっと物陰から見守っていつもうるうるするとか、これまで私が聞かせてもらって印象深かった看護師さん達の本音を、まだまだ広い選択肢を持っている実習生さんにも聞かせてあげてほしいなぁと思います


私からは余計なことはいいませんが、誰かが人生を選ぶ時期に関わるのもなにかのご縁なので、自分が決める目指す道を頑張れるように三つ子ちゃん達と楽しく立ち会えたらいいなと思います😊


改めて看護の道を選ばれた優しい方々を尊敬です✨


国家試験に就活に実習に今は大変だろうけど、きっとたくさんの方々にありがとうと感謝される存在になられるんだろうなぁと応援しています


頑張ってくださいね😊