下の子から上の子へうつった嘔吐下痢の風邪から逃れるため実家へ避難していましたが、その甲斐むなしくいちかちゃんが発熱しました😭
上の子達が下痢の症状から普通の便に戻るまでの間を目安に実家に滞在させてもらい、母たちにも少し疲れが見えてきたので自宅へ戻ってきました
5日間滞在させてもらったのち三つ子達を連れて自宅へ帰った3日後
39.2度といままでで一番高い熱😱
金曜日の夜発熱し、土曜日朝には熱が引いてくれていてとりあえずは安心でしたが、土曜日は幼稚園がお休みなので病院にいくには上の子達を預かってもらわなくてはいけません
両実家とも予定があり、病院は午後休診
いまは熱も下がりミルクも飲めているし寝れてもいるので、緊急ではありませんが早産で低出生体重児なので重症化しないか心配です
特にいちかちゃんは低出生体重児のなかでも1500g未満でうまれた極低出生体重児
重症化してしまったら入院、入院してしまったら大人が付き添いで1人いなくなるので、入院した子だけでなく残された子や家族も無事に過ごせているのか心配になるので、NICUの師長さんのアドバイスどおり、手遅れになって生活が立ち行かなくなる前に早めの受診をすることを決めています
幸い日曜日の晩にかかりつけ医が当番医ということでもう一日様子を見ることに
日曜日、目からあふれるくらいに目やにが増えました
ミルクも飲め睡眠もとれ、以前処方してもらった目薬もあります
これまでの病院受診の経験から、鼻の奥に詰まった鼻水が目の方へいってあふれていると思われます
おそらく病院受診しての処置は、鼻水を吸ってもらって、目薬と抗生物質が出るか出ないか
上の子の時から子どもの高熱が出たあとは受診をしなかったことがなかったので、気持ちがソワソワし、受診についていろいろ考えました
以前、結膜炎にならないようにって目薬もらったけど、目やには慌てて受診するほどの悪化なのかな
もし緊急性がなければ、体調不良な子達を夜間に連れ回すのがはたしていいことなのか
病院を受診する意味とはなんなのか
もしかしたら抗生物質のお薬が出るかもしれないけど、出ないかもしれない
ヒトメタとRSウイルスを同時にかかることがあるなら、病院に行くことで違うウイルスももらってしまう可能性だってあるのでは
受診すれば薬を処方してもらえることになるであろうが、目薬はあるが、同じ目薬とも限らないのでは
もしいまある薬が使えるのであれば受診する必要があるのか
診てもらって熱の原因を突き止めて私が安心したいだけなのでは・・・
といっても原因がわからないものが風邪なのに、症状が引いてる状態で連れて行ってどれほどのことがわかるのか
いやいや、勝手に判断するのが一番怖い!
未熟な状態で生まれた早産の子を一般的なあかちゃんと同じに考えては危険かも
何もないようにみえてもあかちゃんは伝えられない
私の目にみえることと先生が診てわかることは同じじゃない
子ども達に何かあって手遅れになって後悔するより、聞くは一時の恥で訊いてみたらいい、心配なら連れて行って診てもらって、何もないならそれでいいじゃないか
ということで、行くか行かないかで散々葛藤した結果、診察が始まって忙しくなる前のかかりつけ医に電話で受診するべきか相談しました
かかりつけ医に電話で相談したところ
以前処方してもらった目薬を使っていいと教えてもらい、このまま様子を見ていいとのことだったので受診は見送り
休み明けの月曜日には一度受診した方がいいか確認したところ、悪化してなければ引き続き様子をみていいと教えてくださいました
それには3人いて連れてくるのも大変だろうからという配慮があるようです
こちらの事情を理解していてくれて、気持ちも察してくれて、電話を面倒くさがらず優しい対応で応えてくれるかかりつけ医で本当に有難いと思いました😭✨
会話をしながら、様子を見て家にいていいとも、まだ小さいから心配なら22時まであいているから連れて来ていいとも、気持ちが軽くなる方を選ばせてくれます
子どもを心配する親が安心するためにも病院に来ていいとも言ってくれているようで、広い意味で安心できる場所を提供しようとしてくれていて、医療の優しさを感じます
逆に、優しい対応でそう言われたことで、病院に行くのは子どもを元気にするため✨と当たり前のことに立ち返ることができ、現状元気ないちかちゃんの様子を見ながら先生の言葉を信じて気持ちを落ち着けることができました
しかし、その次の日の晩・・
続いてえみなちゃんが39.4度をだしました😱
ミルクは飲めるものの朝になっても39度から下がらずしんどくて眠れない様子😨
えりかちゃんも鼻がズビズビと音がし始めたので結局3人を連れて受診しました
気づかないふりをしていたけど、自分のお腹もちょっとゆるいよね・・・😓
誰かがかかると感染がとめられません😭
病院に今月も三つ子連れて足繁く通っています🚙
かかりつけ医の先生も、終わらないね😅と苦笑いされてました
えみなちゃんの熱が引いた段階で、またひとつ乗り越えましたね😊✨とも声をかけてくださいました
耳の中も診ておきましょうと耳を診てもらうと大きな耳垢があり、その大きさにすごーい!👀✨と思っていたら
メルシーポットで鼻水があまり吸えなかったので、今回は鼻水がでない風邪かな、詰まってないってことかなと思っていたら、いちかちゃんが中耳炎になっていました😱
病院じゃないととれない鼻水、すぐに連れてきていたら違ったのかは分かりません
高熱がでたら今回のように症状が引いても連れてきた方がいいですか?と先生にお尋ねしたら、本当は連れてきた方がいいけど、3人いて大変だろうから元気なら様子を見ていいですよ😊とのこと
中耳炎で耳が聞こえなくなる可能性だってあると思うと、自分の判断だけであかちゃんが笑っているから大丈夫と思うのはとっても怖い
本当は連れてきた方がいいのなら大変でも連れて行こうと思いました
母乳をやめたタイミングで風邪にかかりだし不調が続いているので、母乳の免疫ってもしかしたらすごいのかも
一人あたりそんなに飲めてないからあまり関係ないかな😅
マスクを必ずつけなくてもよい世の中に切り替わっている影響でウイルスの勢力が強いのかも🦸💥🦹
次に活かすべく、いろいろと頭の中が忙しくなります😅
家族みんなの健康な日々が早く戻ってきますように✨
こうして、ついテレビから流れる朝のテレビショッピングの健康食品に興味を持っていくのかな😅
よし、まずは健康な生活から!
子ども達によく食べてもらいよく寝てもらえるように、旦那さんの育休あけてもよく遊べる方法をいまから考えよう🤔
新婚当時からゆるい生活をしていた我が家が、三つ子が生まれてから、結果的にどんどんいわゆる規則正しい生活になってきてます
昔の人達はいっぱい考えて、そういう暮らしをしていたんだろうなぁ
なんだか母になってきたなぁ✨