むかしむかし、あるところに三つ子の女の子達とその母がおったそうな👶👶👶


その母は、神様より、三つ子のかわいいおしりをきれいに保つことを命じられ、来る日も来る日もオムツ替えに明け暮れたそうな


ある時は漏れて服が汚れ、その母は川へ洗濯へもよく行った


なかなか落ちぬ汚れはウタマロを使い、ごしごし洗うと嘘のように薄くなるのだった

 

 

 


三つ子には兄達がおり、その母はオムツ替えにはある程度鍛えられておった


上の兄の時は、おしりふきでおしっこが飛ぶのを防ぐ術を身につけた


しかし、うんちの時はオムツ替えが恐ろしく、その子の父と二人がかりでかえておった


正確にはうんち漏れが恐ろしかった


漏れによるパニックはしばしば起きたが、汚れを消し去るウタマロとパニックなどなかったかのような子のかわいいにこにこ笑顔に癒やされた


その頃から、一人でもうんちのオムツ替えが出来る世の母を心から尊敬しておった


下の兄の時も、やはり漏れが恐ろしかったが、子が増えたことで一人でもオムツ替えをする覚悟と術を人並みにあみだしたようだった


私にも出来た✨という経験の積み重ねが、パニックを減らし、平常心につながった


子の父も同じように成長した


そんな母に神は試練を与え、ほどなく三つ子達を授けた


来る日も来る日も鍛錬を重ね、母のオムツ替えのスピードは昔とは比べ物にならないほど速くなった


うんち漏れも減っただけでなく、うんちの処理におしり拭きたったの3枚で1分もかからないうちに手洗いまで終えてもどることもあるほどになった


かぐわしいあの香りが漂ってきても


・・きたか😏


と余裕の笑みで、浣腸なしでうんちがでたことを心から喜べるようになった


神様は時折三つ子達のおしりがきれいに保たれているのかその母に問いかけた


その母は


はい、3人とも毎日きれいにしております


と答えるのだが、この日は


それに私すごく速くオムツを替えられるようになったんです


と調子にのって関係ないことを口走った


神様はにこにこあごひげをなでながら


ほほぅ✨コツを掴んだとみえる

オムツ替えのポイントをいうてみよ


と訊ねた


おそれながら、お答えします


テープタイプのオムツ替えのコツは二つあります✌


一つ目は、手間を惜しまず新しいオムツを一度長方形になるように完全に開いておくのです


そうすれば、自然と漏れ防止のギャザーが立ち上がるのであとから引っ張り出さなくてもよく、お尻がオムツの真ん中にのせやすいし股に広く当てられるので、手早く漏れにくく履かせてあげられるのです


二つ目は、オムツをかえるときに、つけているオムツの前面内側で汚れをざっと拭き取るのです✨


オムツは水分の吸収もよく、肌触りもよいものになっているので、あかちゃんに負担なく大幅な汚れがそのひと拭きでふきとれるのです


汚れたところは内側に折りたためばその上にお尻を降ろせます


再びお尻を持ち上げて残った汚れを拭き取り、お尻を降ろすところが汚れたら古いオムツを折り込むを繰り返して、汚れがつかなくなったら完全に古いオムツを抜き取り、予め下に敷いていたきれいなオムツをあてます


なるほど✨

よく気づいたのぅ🧔


では次のレベルへ進むのじゃ!


三つ子はこれより寝返り動き出すぞ、♪フォッフォッフォー


え?!

そ、そうでしたー!

動き出してからが大変なんでした😱

忘れておりました・・😓


おちゃめな顔で神様はその母に言った


お前にいいことを教えてやろう、これを観るがよい


神様はスマホを取り出し、一組の母と子をみせた


これはわしの友達の神様が教えてくれたんじゃが、アフリカの女性はスリングにあかちゃんをいれ、ずっと抱っこして家事をしているそうじゃ


母と肌を触れて安心しているからか、あかちゃんはほとんど泣くことがない


子にオムツをつけず簡易な布でおしりを包んでスリングに入れているそうだが、子の様子で母は便意を察知し漏れることなく排泄させておると聞く


子の排泄の欲求を小さい頃から満たし、トイレトレーニングもないそうじゃ


ホントですか!?

す、すごーい!!😳


わかったか😊上には上がおる

お主はお主で、子の笑顔のためにおごることなく精進するのじゃぞ😊


早いことがよい訳では無いが、早く処理することが子の笑顔につながっておるのならよく頑張ったと褒めてやろう


では、これからも励みなさい✨


ちなみに寝返りのあとは歩き出すぞ

パンツになって、自分でトイレに行くようになったらオムツは卒業じゃ🩲


まだまだ先は長い、それに3人おる

おぬしのオムツ替えスキルもまだまだあがるじゃろう


その時はオムツ替え世界大会へ参加させてやろう、フォッフォッフォッ


世界にオムツ替え経験者は何人おるか想像してみよ、大人だけではないぞ、オムツ替えは子育て中のオムツを使っている者の共通言語じゃ


いつか万国のオムツ替え経験者と語る時のために教えておこうかの、オムツの英語はa diaper、または nappyじゃ!


ちなみにパンパースも一部の国では通じるので、忘れた時は言うてみるがよい


おぉ、こんな時間か!

わしも帰ってかわいい我が子のオムツ替えじゃ✨コツとやらを試してみるかの、フォッフォッフォ〜ッ


さらばじゃ〜✨👼



・・・・・


😅



家族が寝静まり、みんなを起こさないように薄暗い部屋で一人で赤ちゃん達のお世話をしていると、考え事が発展して、妄想が爆発することがあります🤭


この瞬間世界中の赤ちゃんをお世話している方、たくさんいるんだろうなぁ


お疲れ様です✨


みんな頑張っている😊