上の子の時から育児ノートをつけています
育児ノートとは、睡眠時間や授乳の時間と量、尿と便の回数とその日の様子を記録出来るものです
一冊で1歳まで記入出来るものがほとんど
これをつけていると、ミルクを飲んだ間隔や便が出ているかなどを振り替えれるので、なんで泣いているのか予測ができたり、睡眠時間やミルクを飲める量の変化に成長を感じたり、健康管理に役に立ちます
母に預けるときも説明を忘れてもあかちゃんの様子を伝えることができたり、母も書いていてくれるので逆に預かってもらったときの様子も見えてきたり、病院受診の際に聞かれることにもちゃんと答えられるので忙しくてもそれぞれの様子をノートにつけています
無料で手に入るものもありますが、市販のものにはかわいい内容のものや機能的なもの、1歳からの育児ノートもあります
妊娠中に探したら、双子育児ノートもありました
しかし、三つ子育児ノートはありませんでした😔
なので、どうするかというと一人用の育児ノートに書いています
一人一冊の3冊だと、記入する時に間違える可能性があり、振り返る際も3冊分ペラペラめくるようになり手間になるのでまとめて1冊に3人分です📔
1人1枠使い、3枠で1日とします
今は二冊目、1歳までに4冊使う計算です😅
3人分も見えるためか、三つ子の間での違いは気になりますが、他のお子さんとの違いは気になりません
3人がそれぞれのペースで大きくなっていってくれたらと思います😊
ここ数日の育児ノートをみて気づくことがありました
実家へ来て、就寝が早くなりました✨
一番早い時で、3人全員が21時30分には寝てるなんて🤣
何でだろう、たまたま??
新しい景色で刺激があって、家事の時間とお兄ちゃん達に使っていた時間もよく遊んであげられたからかな?
実家では三つ子ちゃん達の生活がベースになっているから、楽しそうにニコニコしてキャッキャッしてたから満たされたのかな?👶👶👶
ぜひ早寝のコツを解明して帰りたいな✨