生後4か月ですが、とうとう三つ子ちゃん達が高熱をだしました
現在はようやく症状が落ち着いてきて心配が減ってきましたが、5月は症状が引いたり増えたりドキドキしながら3日に一度のペースで病院に通って通ってなかなか忙しく過ごしています😅
ことの始まりは連休前の土曜の夜
深夜、上の子達が寝る隣の部屋からケンケンする咳が響き渡り、何事かと行ってみたら、下の子が寝たままうずくまって咳き込んでいました
咳で呼吸が苦しくなったのか次第に嗚咽に変わって無呼吸のようになったので、抱っこして夫婦で背中を強く擦りながら呼びかけて起こすと声がかすれてでなくなっていました
機嫌が悪くしゃがれた声で泣き止まず、お茶を少し飲ませて少し声が出るようになったところで、あかちゃんが泣きだしたので旦那さんに下の子を任せて私はあかちゃんのもとへ戻りました
翌朝、下の子の様子を見にリビングへ行くと、下の子は思いのほか元気そうで、上の子が微熱が出たとおでこに冷却シートを貼って調子悪そうに転がっていました
上の子はお休みの間に治そうと寝ていましたが、翌日38度をこえる熱が出て、二人共咳が出るようになりました
高熱が出たので月曜日は幼稚園をお休みして、子ども達二人共かかりつけ医を受診
熱のでたお兄ちゃんが代表してコロナの検査をしましたが陰性✨
お休みまでに治そう!と気合いを入れて、一度熱が下がった後再び高熱がでましたが上の子達は5月の連休はじめには復活しました😊
この頃に、お兄ちゃん達があかちゃん抱っこしたいというので、少し迷いましたが半年は免疫があると言われるから大丈夫かな、スキンシップも大事だしなと、えみなちゃんが寝ていたのでいちかちゃんとえりかちゃんを抱っこさせてあげました😅
今思えば、ここであかちゃん二人にうつったのかなと思います🥲
元気であれば、たまにはパパママ揃って子ども達と遊んでおいでと母が三つ子ちゃん達の子守りを願い出てくれていたので、連休のどこかで予定を入れさせてもらうことにしていました
せっかくなので出かけるのはこどもの日がいいかな✨と予定が決まりかけていた5月3日の夜
いちかちゃんの呼吸にうっすら鼻水の音が混じりだしました
鼻水が垂れるほどではないけど、これから病院がお休みに入るのに・・下の子のケンケンいう咳を考えると重症化するかも・・どうしよう・・・
「状態が悪化して手詰まりになる前に、様子をみるすることをせず早めに受診すること」
笑顔のいちかちゃんを見つめながらNICUの師長さんに言われた言葉が頭をよぎりました
次にかかりつけ医にかかれる一番早い日はいつ?😨
2日後の5日が当番医で19時〜22時にあいてる!
夜が深まるに連れて少し機嫌が悪くなってきたいちかちゃんは、降ろすと泣くを繰り返し、苦しいのか寝ても1時間くらいで起きるようになりました
頼みの綱のメルシーポットで出来るだけこまめに鼻水を吸って、体の中に菌がたまらないように気をつけるしかありません
自宅で鼻が吸えれば受診の回数も減るし、治りも早くなるのでベビーグッズの中でも1位か2位で買ってよかったと思えるメルシーポット
あかちゃんには、より鼻水が吸える別売りのロングノズルがおすすめです✨
その次の日、えりかちゃんにも鼻水の音が・・・
いつもより少し熱があがってきている、いや、まだ37.5度以下だから平熱の範囲で大丈夫
祈るように様子をみながら5日になるのを待ちました
5日の朝、いちかちゃんが37.8度、えりかちゃんが37.6度がでたので休日当番医になっているかかりつけ医の受診を決意
休日診療所は小児科医が在中しておらず、以前上の子の高熱で辛そうな時に慌てて連れて行ったことがありますが、これなら家で寝かせておいてあげた方がよかったと思ったことがあるのでかかるなら小児科の当番医にと決めています
機嫌もよく元気そうだけど、はじめての風邪で不安・・と一日中三つ子ちゃん達についていてあげるか迷いましたが、前日の夜に上の子が言っていたことが気になりました
あかちゃんがうまれるまえに、ママが病院にいるとき、あんなにママとあえなくなるなら、たなばたのおねがいにいもうとが3人ほしいっておねがいしなければよかったとおもったよ
と今になって打ち明けてくれました
上の子は、七夕の短冊に自分がお願いしたから神様が3人の妹達を授けてくれたと思っていて、入院中は物分りよく平気なように振る舞ってくれていました
お兄ちゃんもやはりまだ5歳、寂しさを感じて頑張っていたんだなぁ
胸にためていたものを今なら言っても困らせないと言うタイミングで打ち明けてくれたのか・・😭
自分の気持ちだけでなく家族の気持ちを思えるようになった成長ぶりと我慢していた気持ちを今まで小さい胸に抱えてたなんてと思うととても愛おしくなりました
当番医の受診だから夜まで待たないとかかりつけ医にはかかれないし、上の子達も久しぶりにパパママと遊べるのを楽しみにしてくれていて、こどもの日でもあるので、ぎりぎりまで迷いましたが予定通り母に三つ子ちゃん達を任せて、日中は上の子達と遊ぶことにしました
そして、戻ってからは三つ子ちゃん達にしっかりついていてあげよう!と決意
コロナ禍で全然会えていなかった親戚が連休で実家へ遊びに来ていて、久しぶりに歳の近い子ども達同士を会わせてあげたかったこともあり、一緒に遊園地と動物園もある広い公園に行くことにしました
春らしいよいお天気の中、広い敷地をよく歩き、下の子を抱っこしてよく歩き、程よく疲れてへろへろに😅
上の子達はまだ一緒に遊びたい従姉妹達と実家で待っててもらうことにして
よく歩いたし暑かったし疲れたねと家に帰って体温を計ると、夫婦で発熱していました😂😂
かかりつけ医はかなり人が多いだろうと予想できたので、予め電話していつ頃行くのがいいか確認していくと、お兄ちゃん達からうつった感染症と予想されるので、隔離部屋を用意してくださってました
到着してからは二時間待ちましたが、お部屋があったおかげで他の方にご迷惑をおかけせずに待つことができ、3人同時に診察室へ
低体重で生まれ体が小さいからか、いちかちゃんが一番症状が強く、三人を代表して検査を受けると、くっきりとヒトメタニューモウイルスが陽性、うっすらRSウイルスも陽性でした
同時にウイルスに複数かかることもあるなんて知らなかった😱
今月もシナジス打っててよかった💉
ヒトメタは高熱が数日続きピークが5日目頃という説明があり、熱冷ましのお薬は生後半年までは出せないとのことででませんでした
もし高熱がでたら冷たいガーゼなどを脇に挟んだりして様子を見てとのこと
早産の子は重症化しやすく、もしもミルクが飲めなかったり寝れなかったりして重症化すると点滴することになり入院することになるかもしれないとの説明もありました
もし入院すると、私が入院する子につきっきりの付き添いとして病院に行くので、旦那さんが家にいる入院しないあかちゃんの面倒をみて、上の子達は幼稚園に行けるように旦那さんの実家で預かってもらえるようにお願いしようと旦那さんと話し合いました
どうにか誰も入院になりませんように😣
先のあれこれをいろいろと考えていると
お父さんお母さんは体調大丈夫ですか?と看護師さんが尋ねてくださり、私達も診察をしてもらえることになり、大人もお薬を処方してくださいました✨
自分のことで病院にかかることは考えていなかったのでとても有り難く、薬局でも優しい薬剤師さんが、大変ですけど頑張ってください!と励ましてくださいました🥹
その日は病院で三つ子ちゃん達の鼻水を吸ってもらってお薬をもらって帰宅
その後、三つ子ちゃん達と同じタイミングで大人もピークを迎えながら看病し、筋肉痛も出てきてボロボロな頃、遅れてえみなちゃんも発症😱
それでも3人一緒に発症しなかったのは不幸中の幸いでした✨
病気になるとやはり抱っこする時間が必要になってくるので、元気なうちはえみなちゃんにセルフ授乳を頑張ってもらって、毎回感謝していました
全員症状がでてからはなぜか抱っこの方がミルクを飲めなくなり、授乳クッションに頭を高くして寝かせて、鼻が詰まるからか顔を横にむかせた状態でないと飲まない時もありました
両手に哺乳瓶を持って授乳クッションに寝かせた二人に飲ませたり、とにかく入院にならないようにこまめに水分補給
鼻水がたまるとミルクを吐いて飲めなくなるのでミルクの前に鼻水を吸って、3日〜5日おきに病院でも鼻水を吸ってもらってなんとか重症化せずに現在に至ります✨
正直どうかなぁと心配していて、もっと悪くなってもおかしくなかった、みんな頑張ってます😊と先生が言ってくださいました
その後も症状が引いてきていたかなと思っていたら、急に鼻水と目やにが増えたため抗生物質と目薬がでて、抗生物質を服用して三日後、便に赤い点々が
まさか血便?!😨
抗生物質の影響の気がするけど、血便だと怖いのでかかりつけ医に電話で確認
一度くらいなら様子を見ていいけど、続くようなら受診とのこと
翌日2度便がでましたが、うーん、1、2粒名残がある程度はどうなんだろう・・
早産や低体重児で生まれると、大丈夫だろうと思うこともなんだか放っといてはいけない気がして再び電話で確認
土曜日で受診する人も多く、連れてくるの大変だろうから便がでたオムツを持ってきてくれたら検査だけしましょうかと提案してくださいました
その日上の子達が預けられなかったこともあり、とても有り難い対応でした🥹✨
結果は血便ではなく抗生物質によるもの💊
そんな感じで安心したり心配したり😅
管理入院中もかかったヒトメタにはハラハラさせられます😅
もうしばらくは症状が続くんだろうなぁ😓
一家全滅して、健康の素晴らしさが身に沁みました🤣
そして、体調悪い時でも笑ってくれる三つ子ちゃん達の笑顔にどんなに癒やされたことか
笑顔って素晴らしい✨✨
きっと心配で怖い顔で覗き込んでいたこともあったと思いますが、笑顔をみせてくれるとこちらもつられて心がほぐれます💖
私も笑顔忘れないようにしよう😆✨
どうかこのまま全員が良くなりますように🙏💖