三つ子のうち、二人がGCUから退院し、双子育児を体験しています
訪問看護の方が上の子達が幼稚園に行っている間に来てくれるようになりました
時間は一人30分✕2人で1時間
初日は、旦那さんがGCUでかん腸の練習の時間がとれなかったのでかん腸や沐浴を実施しながら復習させてもらいました
基本私達がお世話を行いますが、沐浴をしている最後にかけ湯してもらったり、着替えさせてもらったり、ミルクをあげてもらったり、二人の沐浴がスムーズに行えるように手伝ってもらっています
その他にも週一回の体重測定や必要であればかん腸を手伝ってもらったり、おへそパッチを貼り替えてもらったり、病院受診の相談をしたりもしました
訪問看護初日の前日にかん腸をしたら、普段あまり泣かないえりかちゃんが大泣き
真っ赤になって呼吸も忘れるような泣き方にオロオロしながら何が原因なのか観察すると、おへそが昨日より飛び出している気がしました
おしりの穴に、シリンジと繋いだチューブを2センチ程入れて液を流すのですが、入ってもいい長さよりも長いところを持って挿入していたため、あかちゃんか私が動いたはずみで管が深く入りすぎてしまったのかもしれません😨
GCUに何かあれば連絡してくださいと言ってもらっていたので、電話をして説明しました
おそらく腹圧がかかっておへそが飛び出す臍ヘルニアだろうから、お休みが明けたらかかりつけを受診して処置が必要か判断をあおいでもらってくださいとのこと
上手くかん腸できなくてごめんね!😭いつも病院がお休みの時に事件が起きるのはなぜ😭と反省と不安なまま訪れた翌日の訪問看護の日
そういった経緯を訪問看護の看護師さんに伝えたら、おそらく病院でおへそを押さえるへそパッチの処置をされるだろうということと、見かけの問題だけで緊急性はないので慌てなくても大丈夫なこと、いちかちゃんのMRIの結果説明を明日受けに行く予定があったので、その時一緒に診察もしてもらえないか大学病院にかけあってもらえることになりました
家好きなので少々引きこもっても大丈夫ですが、双子育児が始まってからは外に出ていません😅
家にいるけど、看護師さんとお話したり、あかちゃんが同時に泣いてしまっても一緒に作業してくれる人がいると気持ちが落ち着くし癒やされます✨
本当に有り難い🥲✨
これからどうぞよろしくお願いいたします😊✨✨