GCUは、決められた週数と体重をこえ、家に帰っても不安がない状態になったら卒業です
もうそろそろ落ち着いてきたのでこの日あたりに退院でどうですかとお話があり、退院日が相談で決まります
いきなり3人は大変だろうということで、順番に一人ずつ帰って来るように配慮してくださるとのこと
退院の日は、一週間くらい前には伝えられるときいていましたが、1月からNICUに迎えられるあかちゃんが多いようで、えみなちゃんの退院予定日は4日前に告げられました
明後日退院という日に面会に行ったら、さらに早まることになり、急遽翌日に帰って来ることに
退院の日が決まったら、退院の日に母乳外来に予約いれて直接母乳を飲ませる練習をして帰るとよいとのことで、予約をいれました
NICUの師長さんが、不安のないように、三つ子で3人いるので訪問看護が使えるから取り入れたらどうかと提案してくださいました
多胎児支援というよりは、多胎児は2500g以下の低出生体重児になることが多いので、低出生体重児とその家族を支援するために医療的な家庭訪問が受けられるようです
退院してから時間が経つとややこしくなるのでとりあえず入れてみて、必要なければ断れるし、自由だから✨とのこと
訪問看護は、365日24時間体制で病院受診の判断を相談できたり、対象となる三つ子に関することなら大変な時は入浴介助してもらったり、体重増加を見るため体重を測れたりするとのことでした
そんなことができるなんて✨
ぜひお願いしますと顔合わせの日程が三日後に決まりました
そんなこんなで、不安が少なくなるようにたくさん配慮してもらって、明るい気持ちでえみなちゃんの元へ👶✨
忙しかったからか私のようなうっかりの看護師さんがNICUにもいらっしゃるのか、退院着はなぜか裏返しで着せてもらってましたが、かわいくなったえみなちゃんが寝ながら待ってくれていました🤭💗
先に連れて帰るね、また迎えに来るね✨と心の中でテレパシーを送りながらいちかちゃんとえりかちゃんの顔を見に行くと、何かを察知したのか、ずっとえりかちゃんがこちらをじっと見ていました
このときは誰が早かった、競争じゃないあらゆることも、これからそんな思い出が増えていくのかな😊
母乳外来では直接おっぱいからの授乳でも飲めていることがわかりました
呼吸を気にしてあげないととすごく構えていましたが、上の子達の時と同じように育児をしたらいいと言ってくださって、同じように授乳できると知って安心しました
母乳外来行ってよかった😊
新たにこれから始まる生活
抱っこするまでは不安もあったけど、抱っこしていると可愛さでいっぱいになったら楽しみになってきました
三つ子ちゃんの一人だけをみてあげれる貴重な期間、お兄ちゃん達と大接待かな🤭💗