自宅に戻ってからはじめて実家に行きました


管理入院前の里帰りで洗濯させてもらったあかちゃんの肌着や冬用の服にタオル、お祝いでもらった箱入りオムツ、あかちゃん用の洗濯洗剤と洗濯ネットとハンガー、授乳しやすいマタニティーの服、哺乳瓶等々を持って帰ります


自宅の片づけをするために、管理入院前に実家にいくつか荷物を持っていっていましたが、整理してその時保留にしていたものをみたら、ほとんど捨てられるものでした


以前より捨てモードになれてきている自分を褒めてあげたくなりました


実家の近くのお友達が、使っていない哺乳瓶やうちの子ども達が使えそうなものをくださるということでさらにものが増えます


車に全部載せたら後ろの荷台がパンパンになりました😅


必要なものだけど、片づけると決意した矢先にこんなにものが増えてしまっている・・・


そんな時は、心を鬼ならぬおしんにして昔の時代の家をイメージして・・


昔は家の中にこんなにものがなかったはずだしきっとなくても困らなかったということ、服だって風呂敷に包める量で本当は十分なのかもしれない


「おしん」みたことないしすべて妄想なんですが😅


自分への説得、言い訳にこの手の妄想をよくします💦

戦後にあかちゃんも生きぬいてきたんだから、あかちゃんだってすごく強いはずとか、少しくらい掃除や栄養が行き届いていなくても・・とか😅


頑張って生き抜かれていた昔の時代の方に励まされています


ありがとうございます✨

貧弱ですみません🙇🏻‍♀️💦


気合いいれて片づけ頑張ろう✊