下の子が生まれる頃のことですが、上の子にはたくさん時間をかけて過ごしていたので、上の子がこれまで過ごしてきたのと同じように、下の子にも時間をかけて遊んであげたりして一緒に過ごしてあげたいと思っていました
けど、上の子も入院中にたくさん頑張っていたし、優先してかまってあげたいとも思いました
そんな想いをどちらにも上手く実行出来ずに過ごす日が続き、特に下の子に申し訳なさを感じていることを旦那さんに話すとこういっていました
上の子の時のように同じことをするのは無理よ、あのときと環境が違っているから親が時間をかけて構ってあげられない
けどね、お兄ちゃんがいるよ
上の子にはいなかったお兄ちゃんが下の子にはいて、周りにいる人が増えてるよ
時間かけてみててあげたいとは思うけど、親だけで考えなくてもいいんじゃない?だからかわいそうとは思わないかな😊
確かに!
親といつも一緒じゃないだけで、誰かがいてくれる
誰かと過ごす時間はみんな同じ24時間
周りにいてくれる人数だけでいえば下の子の方が多い✨
場面によってそれがプラスに思える時があったり、マイナスにも思える時があったりして、実際はどっちがいいかは分からないけど
三つ子ちゃん達も、一人ひとりをずっと抱っこしてあげたり、ゆっくりかまってあげたりはできないかもしれないけど、キミたちにはお兄ちゃん達がいる、姉妹がいる✨
だからトータルで平等と思うことにします😊