2階に三つ子ちゃん達の寝る部屋を作ろうと思っています


作ろうと思っているということは、まだ出来ていないということ😅


最初は、私達夫婦の寝室でしたが、寝室→旦那さんの勉強部屋→物置となってしまい、そこから、→あかちゃんのお部屋にするには一苦労あります💦


我が家はどう考えても大家族暮らしにはむかないお家の大きさ


リビングも収まってないものがあるせいでごちゃごちゃにみえる😓


結婚して2年目くらいでしたが、旦那さんの転職を考えた時に、月々かかるもので下げられるものは家賃しかないと、値段設定を下げてアパートを探した結果、昭和初期?!と思うような悲しくなるようなボロボロアパートしかなくて途方に暮れました


が、旦那さんがひらめいて、中古物件なら月々の家賃は下がって物件の生活レベルはあがると旦那さんの実家の近くで探し、たまたま出会えた小さいけどお手頃なフルリフォームの一軒家を購入しました


部屋数の少なさは老後にはちょうどいいか、いずれ増築という手もあるし、いつか旦那さん実家に戻るかもしれないしと多少強引に前向きに考えましたが、収納の少なさ、部屋数の少なさ、裏の竹林の湿気によるカビのはえやすさ、にはずっと引っかかっているものがあります


棚を買って収納を増やす、ゆくゆく増築やリフォームで部屋数や広さを増やすとかいろいろ考えていましたが、もう時間がない


すべてを解決する方法がわかってしまった


いや、旦那さんはかなり前から気づいていたし、私も結構以前から気づいていた気がする


物を捨てよう!


もう減らすとか言ってられない


必要なもの以外捨てる、それが一番簡単で早い


一番お金もかからない


ものがなければ収納もいらないし、部屋が広くなるし、カビもはえにくくなる


おまけに探しものもしなくていいし、片づけも簡単になって掃除もしやすいし、家事も育児もしやすくなるし、人も呼べる


専業主婦で小さい子がいると、収入もないし買いに行けるのか不安で、とりあえずとっておいたり、まぁこれでいいかと65点の代用品を使っていたりしてました


この際もう1から100点のものを揃え直してもいい気持ちで、一切合切を大処分しよう!


この三つ子のための準備がターニングポイント


ラストチャンス!!


私やれるかな・・、いや、やるしかない!🤣


旦那さんは捨てられる人、今まで捨てられなかったのは私です😓


上の子はおそらく私の遺伝で、なんでも捨てないでと言うタイプ


捨てるという言葉を聞いただけでものをみずに捨てないでと泣いたり、ティッシュ1枚も捨てたがらなかった時は少々彼の将来が怖くなりました


家族をキレイなお家に住まわせてあげなければ✨


期限は三つ子ちゃん達が帰ってくるまで、おそらく2週間未満


部屋が散らからないよう、これからは使ったものをもとの場所に戻すだけにできるよう、収められるだけに断捨離します!✊




Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 宅配健康食ウェルネスダイニング!管理栄養士監修の『ベジ活スープ食』

  

ABEMAプレミアム