今年はすでに何度か雪が降り、凍って水が出ないこともあったので、積もった日にはお湯が出ることを確認して庭で雪遊びをしました
積もらない日もあって、そんな日は外で遊ぶには寒すぎるのでお家の中に繋ぎ止める何かが必要になります
先日の下の子のお誕生日のケーキは、果物もバナナくらいしか積極的に好んで食べないので、ベースは本人希望の生クリームのケーキで、見た目はキャラクターケーキにしてもらおうと思っていました
ケーキ屋さんに持っていくために下の子の好きなポケモンのキャラクターの画像をコンビニで印刷
12月の幼稚園からのお知らせに、子供達みんなにきいたサンタさんにお願いしたい物が書いてありましたが、下の子はミカルゲのレアキャラの「みずいろのみかるげ」と答えていました
ポケモンでも市販のお菓子に使われなさそうなおそらくマイノリティ側のキャラクター😅
ゲンガーはポケモン商品にわりと見かけるけど、全く見かけないミカルゲがもしあったら・・
喜ぶだろうな〜✨と思いながらケーキ屋さんでお願いすると、ちょうどお忙しい時期のようで絵をかける職人さんが一人しかいないので日にちが足りない、ごめんなさいと、注文できませんでした
とりあえずいちごは食べそうにないので生クリームのフルーツケーキを購入しました
そうだ✨キャラクターのチョコプレートを手作りしよう!とはじめての挑戦✊
以前調べてやってみたいなぁと思っていました✨
百均にいろいろな色のチョコペンが売ってあります
縁取り用の黒と緑と水色と紫を購入
①マグカップに沸騰したお湯と水を同量程度入れ、50℃くらいのお湯を作り、チョコペンをつけて溶かします
②印刷したキャラクターの上にクッキングシートをのせてマスキングテープで固定します
③黒のチョコペンで輪郭や縁取りをします
④今の時期はわりとすぐ固まるので、固まったら色のついたチョコペンで色をつけます
上から溶かしたホワイトチョコや余った色のチョコを重ねて厚みを作ると丈夫になります
固まったらクッキングシートから剥がして出来上がり👏
ケンカしないように2個つくり、剥がした面をみるとちゃんと絵になっています😆💗
文字は反対になってしまうので、あらかじめイラストなどで反転しておくといいようです
ケーキにのせるまでは冷凍庫で保管です
楽しいし思いのほか簡単✨
ケーキにのせたミカルゲチョコレートをみた上の子がボクもやりたい!と食いついたので雪の日にチョコプレート作りをしました🍫✨
チョコなので歯磨きは念入りにしないといけませんが、おいしいし楽しい遊びになりました✨
これから子供達のお誕生日は手作りチョコプレートかな😅
もうすぐくるバレンタインデーにもおすすめです😊💗