産後2週間健診に行ってきました


市からもらった妊婦健診の補助券の最後に産後2週間健診と産後1ヶ月健診の補助券もついています


入院中に看護師さんから、退院してすぐだからどうしますか?と任意で受けるか受けないかを選べるようなききかたで受診を選ばせてもらえました


今までの経験から受けるものと思っていたのと、まだ三つ子ちゃん達は帰って来ないので受けにいけるし安心につながるかなと受けることにしました


よく思い出したら、大学病院では助産師さんとの面談だけで先生による診察はないと説明がありました


実際、妊婦健診同様の検尿と体重・血圧測定した後、母乳の出のチェックと補助券についていた問診票によるメンタルチェックのみで助産師さんとは5分で終了


回答が難しく空欄にしていた問診票の質問は助産師さんと話しながら一緒に埋めてもらいました


これ質問が悪いんですよね、すみませんね😅と言われていました


メンタルの落ち込みはなく、搾乳も特に困ってはなく、乳腺炎もなく、問診票の質問もあかちゃんが一緒じゃないと答えにくい微妙な質問もあるし、あまり受診する必要はなかったかも😅


1ヶ月健診の時は先生の診察があるようなので妊婦健診同様、外来で待つことになります

三つ子ちゃん達がまだ入院中で助かるような、一緒に哺乳量チェックなどできたら安心なような😅


湯船につかれるなど、より元の生活に戻れる境の日になります✨


車の運転もいつからしていいかきいてみよう


ん?


出かける時は運転してもらってて忘れてた!入院中に免許切れてたんだ😱


免許更新手続きいかなくちゃ💦

あ、今回退院証明書もらってない😵

NICUに面会に行くときにナースステーションでお願いしとこう


いろいろあって忘れてたけど、思い出してよかった✨

更新手続き間に合うかな😅