久しぶりに上の子と下の子と再会できました😆✨


最後に会ってからは2ヶ月ちょっとぶり、旦那さんが実家に連れて来てくれました


車から降りると、ママー!!と二人ともが、にこにこ大きな声で叫びながら駆け寄ってくれました


上の子は入院中はあまり寂しいなどと言わなかったけど


いつお家に帰ってくるの?今日はおとまり?明日帰ってくる?一緒に帰りたい・・みんなで一緒に寝よう?どうして帰りたくないの?!😭

と私の説得が始まりました


ママはお医者さんにまだ何もしてはいけないっていわれてるから、帰ったらいろいろ動いてしまうでしょ😣


母が説明して納得してもらおうとしたけど、上の子はまだなにかいいたそうで、話題を変えて違うお話をしようといろいろ話し、今年の目標は何にする?と聞いたところ


あのね、ママが帰ってきてもお仕事させないようにする🥺


幼稚園ももうすぐ始まって、新学期には先生にもあかちゃんが生まれたかとかお家のことを聞かれると思うし、お家で送り出してお迎えもしてあげたいなとも思うので、ちょっと自分の気持ちや何が気になるのかなどいろいろ再検討してみました


旦那さんも少し前から

子供達がそろそろ限界かも😅自宅待機の時に3人で過ごしてたから子供達のお世話は出来るようになったし、もし帰ってきてくれるなら動かなくていいようにするよ😊でも不安なら体調メインで考えていいよ!


と言っていて、私も一人でお世話している時に旦那さんが仕事から帰って来たら


帰って来た♪😆✨おかえり!!✨


とテンションあがって、居てくれるだけで、他に大人の目があるだけで気の張り方が違うのも分かるので、きっと帰ってきてくれたら嬉しいと思ってくれているはず


本来の退院よりも5日延びた分病院でゆっくりしたし、妊娠中の我慢させてる期間に、あかちゃんが生まれたらお家に帰ると話していたので、生まれたのに何で?!って納得しにくいだろうなぁ、子供心にいろいろ考えて変な誤解をうまないといいなぁ😅


育児休暇で旦那さんがいてくれるから、やることとしたらご飯作るくらいかな

朝はパンとヨーグルトとか作らなくていいようにして、晩は簡単に作れるものにしたらなんとかなるかな


幼稚園始まってまた感染症にかかったら旦那さんも私もNICUに面会や母乳届けに行けなくなるかもしれないけど、実家にいても子供達と会ってたら結局同じだし、家の片づけや準備も旦那さんが子供達の面倒をみながら一人でするのは難しいから、一緒にいる方が何かといいだろうな・・・


実家から面会行くのにも車がいるから母や父が大変になるしなぁ


2週間くらい実家で体を休めようと思っていたけど、三つ子育児でばたばたになるまえの今だけの貴重な期間をどう過ごすか・・、私も子供達と旦那さんと一緒にいたいし・・・、これは帰る方向で理由づけを考えているね😅


子供達はこれまで泣かずに頑張ってくれたし、上の子がいつも通りに落ち着いていてくれたおかげで下の子も不安定にならずに落ち着いて過ごせていたので、気持ちが爆発して泣きそうになっている上の子をみると、いままでよく頑張ってくれたね!もう甘えていいよ!と希望を叶えてあげたくなりました


母が心配してくれているのもわかり、その日は実家に家族みんなでお泊まりさせてもらいました


両親の了解を得て、しんどくなったら実家に帰ればいいと自宅と実家を行ったり来たりさせてもらうことにして、帰宅を決めました


まずやってみて、問題が起きたらまたその時考えよう✨


そうだね!明日みんなで帰ろうか😊


というと子供達がすごく喜んでくれて、旦那さんも少しほっとしているようにみえました


大したことができるママではないのに、ありがたいことです😊

旦那さんと子供達にあたたかく迎えてもらって感謝です💗

疲れた時の休む場所も与えてくれて、実家の両親にも感謝✨


7人で暮らすまでにだんだんと慣らしていかないとね✨


決意しました!

明日自宅に帰ります!✨