朝からNICUに面会に行って、お顔ふきや体拭きを手伝わさせてもらい、癒やされました😊
あかちゃんは生まれてすぐは体重が減るのですが、みんなまた増え始めていて、えみなちゃんとえりかちゃんは1500gを越えました🙌✨
少しむくみもあるようですが、ほっぺも少しぷにぷにしてきました
今日は管理部から連絡がある日ですが、休み明けから病院もどこもばたばた忙しいようでゆっくり待っててほしいとのこと
1日8回ミルクをあげていると聞いたので、私も3時間おきに搾乳しないとだんだんと増えている哺乳量に全く間に合わなくなるのではと、3時間を意識して搾乳職人となり、50ml〜60ml取れるようになりました✨
お昼前に、管理部から連絡があったと看護師さんがお部屋まで来てくれて、今日いつでも退院出来ることに!✨
そしてなんと!
旦那さんにはあと2日間会わなければ二人で一緒にNICUに面会に来れるようです✨
やったー!!😭✨
長くいた場所なので少し寂しい気もするけど、コロナ感染が過去最高の外の世界も怖いけど、やっと子供達に、家族に会える!😆💗
最初に会えたのは迎えに来てくれた母
遠い駐車場まで持つには荷物が重いので駐車場からカートを持ってきてもらいました
お世話になった師長さんや看護師さん、先生が笑顔で見送ってくれ、母とお礼を伝えてお別れ
またNICUに通う時にナースステーション前を通るので涙のお別れにならずにすみました😊
外の冬の寒さに子供の時以来の楽しさを感じながら、外を歩ける喜びを味わいつつ、親子手帳の出生届出済証明書を記入してもらいに役所へ
戸籍係のお姉さんが、以前姉に提出してもらった出生届を持ってきて
もしかして、頭文字でお母さんのお名前になってます??😆✨
とコナンくんに負けない早さで名推理🤭
休み明けで人が多い中、テンション高めでお仕事に楽しさを見いだせるお姉さん、なかなか素敵でした👍✨
書類の確認と説明でたくさん3人の名前を呼んでくれて、こうやって呼ばれるんだなぁと新鮮な感動がありました✨
県から3人目以降の誕生のお祝いがもらえる葉書が3枚もらえました
三つ子達のマイナンバーは、1ヶ月くらいして国から送られてきますが、一週間後に住民票に記載されるようになるので住民票をとることで確認出来るようです(戸籍には12日後に記載されるようです)
住民票ができたら、旦那さんの会社の方に提出します
保険証は出生届出済証明が記載された親子手帳が必要になるので、後日旦那さんが会社へ扶養に入れてもらう手続きに行きます
未熟児養育医療の申請も間に合いました
ついでに電子申請した児童手当やカク福の手続きも確認してもらうと、児童手当の提出書類の様式が間違っていたようで正しい様式の紙をもらい、とりあえず今できる手続きは完了
保険証ができたら、保険証を持ってもう一度役所に行くと全ての手続きが完了のようです
仕事終わりの父のお迎えに寄って、家に帰ろうと走り出してすぐ、大学病院を出た時からしていた実家の車の異音に変化が・・😱
水がブクブクいうような音がして、焦げた臭いまでしてきました💦
車のことは全然詳しくないけど、これまでの車検で車屋さんがしてくれた話なんかを思い出して、なんとなくベルトが焦げてる気がしてエアコンをとめました
仕事終わりの父を乗せ、帰りにまだ開いているカーショップへ寄ってみてもらうと、エンジンオイルがほぼ空になっていたと言われました
エンジンオイルが冷却の役割もするのに、空になっていたせいで鉄のタンクが熱くなり、近くのクーラーベルトが溶けてしまったとのこと
クーラーを使わなくても回る部分なので、クーラーを使わなかったら大丈夫というわけではなく、乗らない方がいいとアドバイスをいただきました🤣
年明けだというのに、次から次へと事件が・・😱
そういえば、スマホの防護シートも割れて亀裂が入ってしまったし、もしかして私が引き寄せてる?!😅
上の子が生まれてから年末から年始にかけて騒動が起きることが続いているので、来年からは年越し前にお参りに行こうかな💦
そんなこんなで遅い帰宅となり、久しぶりの実家へ帰宅はお祝いモードではなかったけれど、母が甘々のおいしい親子丼とお雑煮を作ってくれました
病院食にはない熱々感とお正月感に帰ってきたなぁと思いました😊
実家で少しゆっくりさせてもらおうと思います🍊