今日は、走れそうな気がしました
いろいろな動作が出来るようになってきて、恐れずに動けるようになってきてます
考えるより先に体が動くようになってきたということで、試しに小走りしてみようかなという衝動にかられましたが、体調を聞きに来た担当の看護師さんに、走れそうと伝えてみたら、まだ無理はしないでねと言われたのでやめておきました😅
何で走れなかったんだっけ?と考えて、お腹にくる振動が痛かったからか!と気づいた時にだいぶ回復しているなと感じました✨
恐れていた後陣痛にさほど苦しむことはなくすんだこともあって、痛みには強い方だと思いますが、気持ちも元気なままでいられて有り難いです😊
1日数回ある検温も私のところは毎回は来られなくなりわりと自由に過ごさせてもらっています😅
時々来られる時に、子宮の収縮を測るのに看護師さんがおへその当たりを押さえて、臍下2ですと大体毎回言われます
悪露もまだ赤いしお腹もまだぽっこりしてるし後陣痛は個人差があると書いてあるから過ぎ去ったものとするには早いのかわかりませんが、この際もうこないものとして無視していきます!
退院指導も受け、NICUにあかちゃんのいるママは、入院中は元気でも家に帰ってから小さく産んだと自分を責めてすごく落ち込む方もいるから、何かあったら口にだして、家族でもいいし外来の助産師でもいいし、溜め込まずに吐き出してくださいと言われました
そういう意味では、上の子がNICUにいた経験も下の子が早産で生まれた経験も、元気に成長してくれた今となっては今の安心材料になってくれています
それよりも帰ってからもまだ家の片づけや準備がたくさんあるので、落ち込む暇がないかも😅
産後2週間健診は退院が延びたのですぐですが、出産から2週間くらいの幼稚園が始まった後の午前中に予約しました
毎日の日課&リハビリになっている三つ子ちゃんのいるNICU面会に行ったら、同じ胎盤を共有していたいちかちゃんとえみなちゃんの2人が一旦中断になっていた黄疸の治療を受けていました
一時的にヘモグロビンが多くなると、光を当てる治療をしたり、おしっこやうんちと一緒にヘモグロビンが排泄されたりすることによってまた数値が変化するので、減れば治療を中断、多くなればまた治療を再開となるようです
新生児にはよくあることなのであまり気にされなくていいとのこと
1人で胎盤を持っていた分、少し体の大きいえりかちゃんは体調的にもしっかりしているようで、黄疸の治療は再開になっていないようでした
それぞれのお口や体を拭かせてもらったり、オムツ交換をさせてもらったりしてお世話を教えてもらい、毎日安心して面会できるのは入院中の特権だねと声をかけてもらいました
本来はお腹の中のいる小さい時をみられるのもNICUならでは、手のひらも大人の手のひらの9分の1くらいでちっちゃいけど、指も長いし、爪もあるし、ちゃんと動いていて、NICUにくるとあかちゃんもお世話する看護師さんもすごいなぁ✨と思います
明日はとうとう私が退院できる日がわかるはず、ドキドキです😊
すぐ退院出来なくても、前向きに面会できると思おう✨