最初に搾乳したのは5年半前
あの時は搾乳のビデオをみてくださいと指導があって、シャワーのようにピューピューとびでる母乳に、こんな風に本当にでる・・?このお手本の人の特技なだけで、びっくり人間じゃ・・と本気でおもいました
当時は初産婦でたしか2週間近く退院まであったと思います
NICUに母乳を届けるために一生懸命搾乳しているうちに、だんだん胸が張って、ピューピューでるようになると、私もびっくり人間の仲間入りができたと特技欄にかけそうな気になりました
そんなわけであまり搾乳に苦手意識はなく、むしろ得意な方かもと自負していますが、助産師さんにはかないません
絞りきったと思った胸からさらに数mlも絞ってくれます
アドバイスもいろいろ✨
1日に1.5Lはお茶か水をとること(ジュースは時々くらいで)
胸をよくマッサージして柔らかくしてからはじめること
乳輪のさかい目くらいのところを、親指と中指か人差し指でまず自分の体の方に押した上で指を合わせるように押すこと
母乳がでない箇所も平等にやること
肩や肩甲骨を回してストレッチすること
シャワーの時、胸を温めるのも効果的
(胸が固くなってるときは温めず冷やす)
病院にあるあかちゃんの吸い付きを再現したmedelaの電動搾乳器を刺激に使うと効果的
ただし、最初に手で胸を柔らかくしてから刺激のモードで使って、(たくさん取れるようになったら搾乳モード)、取り切れなかったところを手で搾乳する
病院で使用されているのはこちら
本体はレンタルすれば同じように使用できるようです
レンタルより購入希望の方のお家用には手動と電動があります
両胸同時搾乳ができて母乳量がアップするらしいダブルポンプ
病院のシンフォニーを刺激に使うと母乳増量の効果を感じたので、電動のこのタイプを自宅用に注文しました📱
おうちに帰ってから胸が張ってカチカチに固くなったり、乳腺炎になりそうになったりした時は、1番いいのはあかちゃんに吸ってもらうこと
固いところにあかちゃんの下顎がくる向きにだっこして授乳するといいらしい(固いところが外側ならフットボール抱き、内側なら横抱き、下側なら縦抱き)
自分の母乳で痒みがでる人もいるので、手についたり母乳がたれたりしたら拭き取ったりして予防した方がいい
上の子の時も下の子の時も腱鞘炎になってしまったので痛くならない方法を聞いてみると、同じ動作の作業が続くので手が痛くなるのはしょうがないけど、電動搾乳器とか使えるものは使って炎症は冷やすといいということで湿布も処方してくださいました
そしてはじめて教えてもらったのがバスタオルを使ったストレッチ
バスタオルを2回半分にしてくるくる巻いたものを、仰向けになった背中の下(あばらの一番下らへん)におき、だらーっと力を抜いてしばらくねます
お腹のキズが痛い時は無理せず中断
次は腰骨と太ももの一番太いところとの間にバスタオルを置いて、同様にだらーっと力を抜いてしばらくねます
産後は猫背になりがちなので背中が伸びて気持ちよくて寝てしまいそう✨
お試しあれです😊