今回も前回と同じ個室のお部屋で、おそらくお世話をしてくださる看護師さんチームも同じ方々です🧑‍⚕️


生活ルーティンも同じですが、前回は私のお腹の張りの頻度をみるために子宮収縮がグラフとなって現れるモニターとよばれる機械をつける時間が午前と午後に1日2回ありましたが、24週からは赤ちゃんの胎動と心拍のグラフも一緒にモニターで取るようで、やることは同じですがそれをつけてる時間がかなり長くなりました😅


お腹の表面に子宮収縮と胎児心拍をキャッチする器具をつけるだけなのですが、器具がずれると正しく測れないのでできるだけ同じ姿勢を保つようにして、通常なら20分〜40分。赤ちゃんが寝たり起きたりするのが20分おきくらいで起きている時の張りと心拍をみるため付けた時に起きていれば最短で20分となります


まだお腹の赤ちゃん達は一人700gちょっと(スイカ4分の1くらいの重さらしいです🍉)と羊水の中をよく動き回れるくらい小さいので、心拍とれたと思って次の子を探している間に場所が変わって位置がずれたり、2つある器具で別々の子をとろうとしても近くにいるので同じ子の心拍を拾ってしまったり、私の心拍とダブルカウントしてしまったり、なかなか心拍が上手くとることが出来ず設置に時間がかかります 


上手く探し当てた時は心拍の音がポクッポクッと聞こえてきて今日も元気だなぁと思います😊


音を拾えたとしても看護師さんが器具を手で持って追いかけないとずれるからと、お忙しい中、付きっきりで何十分か測ってくれることも多いです💦申し訳ない😥


そして機械の構造状、二人分なら一緒に取れるのですが、三人分取るとなると2回に分けるか2台同時に使用するかとなります


同時に3人分できれば全部別の心拍か波形で見分けられるし、時間も早く終わらせられると理論上では効率よくなりますが、機械が干渉したり、同じ心拍ばかり取れたり上手くいかず実際は余計に時間がかかることの方が多いのが現状です😅


特に夜、赤ちゃんはよく活動しているので昼よりもさらに上手く取れません


看護師さん達もなかなか苦戦していていつ諦めてやめていいのか分からないようで、私を気遣ってペアの方にもう外していいか先生に聞いてきてと判断をあおいでくださる方もいます💦お仕事を全うさせてあげられず申し訳ないですが有り難いです🤣


昨晩の方はベテランの年代の方なのですが、前回の入院の時からもうちょっと配慮していただけたら・・と感じるところがある苦手な方で、ずっと付きっきりで、器具の場所を変えて3人分ちゃんととれたと思うけど2台同時に取れていないからこれでいいかわからない・・とぶつぶついいながら、ずーっとここにいて、私は身動きとれないので時間が分からないなりに、夜勤なのに他の看護師さんが困ってないかな?とこちらが気になるほどの長居で、いつ終わってくれるんだろうとそっと目を閉じたまま内心ホラーでした・・


中央管理で勝手に冷房も切れない設定になっている為、服を着て過ごすならちょうどいいくらいの温度の部屋でも冷たいジェルをずっと付け足されながら真上から風がお腹にあたる状態でお腹丸出しのまま気づいたら2時間、消灯時間のとっくに過ぎた23時までずーっと・・


さすがに冷えて寒くなってきたと思った頃、他の若い看護師さんが来てくれて、それ同時に取れないとだめなんですか?先生に聞いてきますと言ってくれてようやく助け出されました😭


その方がいろいろと大丈夫でしたか?😅と心配してくださり気持ちは少し回復しましたが、弱ってる帝王切開の術後のお世話はあの人じゃないといいなぁと寝る前に窓の外のお月さまに祈りました😓


これまですごく体調管理に気をつけて風邪も引かなかったしおなかも冷やさないように体調崩さないようにしてきたけど、このモニター終わった後から急激に喉が痛い😭


ちなみにこの検査はノンストレステスト(子宮収縮は赤ちゃんにストレスがかかる状態なので、子宮収縮のないストレスのないお産の始まっていない状態で胎児の心拍数を調べる検査)ともいって、お母さんにもセンサーをつけて寝ているだけで終わる何の痛みのない検査とネットには書いてありますが、私にとって本当にもうめっちゃストレス〜🤣


これまでの経験では、張りが多いと陣痛だったらいけないのでモニターで張りの間隔を確認しましょうとか、37週とか赤ちゃんが大きくなった状態で胎動が少なくなった気がするなら赤ちゃんが元気かどうかモニターつけてみましょう😊みたいな感じだったので、こんだけ胎動あって元気そうだからそんなにも取れないときは諦めてよくないかなとか今の時期に本当に1日2回も必要?とか思ってしまいました


赤ちゃんが大きくなって動き回れるほどのスペースが減ってくると、大体位置が固定されてもっと取りやすくなるようですが、それまで待ってられるかな😓


このストレスは、先生が何をみたいのかが看護師さんと私に伝わっていないこととで起きている気がする


指示した目的が分かればどこで終われるか判断できて時間が短くなるし、私もどれほど必要なことなのか分かれば長時間になっても我慢できる


私に出来ることは先生に訊いてみることと長時間お腹丸出しでも体調崩さないようなエアコン設定を見つけることだ!!🤣汚れてもいいタオルも用意しておいて冷えそうだったらお腹にかけさせてもらおう


看護師さん忙しいし、細やかなことに気のつく方もいるけど気付かない人もいるから、人任せにせず自分でできることはしよう😅その方がストレス減らせると思う💦


長時間の同じ体勢で疲れすぎて夜はよく寝れなかったぜ🤣

お昼寝いっぱいしよう🛌✨