図書館で予約をして本を借りました✨
実は以前から図書館大好きで職場があった市や近隣の市や県の図書館でも借りられるように利用者カードを作っています😚
図書館を歩きながら直感で本と出会うのも好きですがあまりウロウロしないように最近は予約して最小限の時間だけで済むようにしています📖✨
幼稚園で定期的にもらって帰ってくる絵本の注文票にあるおすすめ絵本も、よほど新作でなければ図書館には大体あり借りることが出来ます😊
注文票にどんな本か簡単に書いてあるし誰かがいいと思った本なので読んでみる価値あり、時間がある時にそれをみながら予約かごに入れておきます💗
0歳からカードも作れるので自分のカードに子供達のカードで最大30冊まで借りれます💗貸出は基本2週間、次の予約が入っていない場合はネットを使って自宅から延長も出来ます✨
子供の本を30冊借りて、寝る前に一人一冊ずつ読んで15日分、大抵アンコールに応えてもう1、2冊となるので30冊借りても期間より早くにすぐ読み終わります😅
よほど気にいったものがあれば毎回持ってくるのでそういう本はいつでも読めるように買ってあげてもいいかなと思います🥰
以前下の子がお気に入りだったのは「だちょうさんのたまご」という本✨🥚
本を開かなくても暗記して楽しそうによくつぶやいてました🤭💗
上の子がちょっと前に好きだったのは✨
クリス・ホートンさんの絵本は上の子5歳も下の子2歳も楽しそうにみてくれるのでおすすめです😊 読む量も疲れないくらいでちょうどいい✨
この本は読む量が少し多めで今日もかぁ😅と思うこともありましたが、勉強になる知識も入っている物語で、こちらも二人とも何回も持ってきてお気に入りでした😊
最近は読んだ本の一番最後のページのシリーズ本の紹介のところから上の子が今度この本借りて〜と注文が入ったりします✨
小さい子供は本からきれいな言葉を覚えると聞いたことがあるし、読んだら寝ようねとお約束することができるし、あとは寝るだけの子供達との夜のこの時間は私にとってもお気に入りの時間でした😊
最近は子供達と離れているので自分の気になった本を借りて読んでいます📖✨三つ子の本は検索しても数がなかなかないけど、今は小説とかよりも生活に役立ちそうな実用的な本が気になるようです😅
次に紹介するのは興味深くあっという間に読めた育児本、1ページごとに完結しているので育児中でも気になるとこだけでも読めそうでおすすめです😊
準備なしにできるちょっと試してみようかなと思うことやそっか、気を付けよう!と思うことがたくさん書いてありました✨
てぃ先生の本もうちょっと読んでみたい✨実家に近い図書館で予約しよう😆
秋だな〜✨あと2週間くらいでまた入院だけど、自由な状態で時間があるって久しぶりでちょっとわくわくするなぁ😆✨
食べるとすぐお腹がぱんぱんになって苦しくなるので、今年は読書や趣味、お昼寝と育児研究の秋かな😆
お世話してもらっている身ですが、私達家族をお世話してくれている家族みんなに感謝しながらせっかくなら入院までは自由を楽しんじゃおう🤭💗
よい時間を過ごさせてもらってありがとうございます💗