もう何冊目かになりますが、3年日記というものをゆる〜くつけています📕✨
1ページが6分割に別れて日記が書けるようになっていて、左から右へ1日ずつ日にちが増えていき、上から下へ西暦が一年ずつ増えていき、同じ日付の3年分が1ページにみえる日記帳です😊
きっかけは以前から母がゆるく付けていて、同じ日の1年前、2年前のことが同じページにあるので、去年も同じ頃に同じ友達と会ってたとか気づかなかった一年での自分のルーティンや習性をみつけたり発見があって面白いと勧めてくれたことです☺️
実際、去年の今頃なにしてたっけと思い返しても全然思い出せず、忘れたくないなぁと想ったことすら覚えていないことがもったいない気がして書き始めました😊おかげで安心して忘れられます😅
私の日記のルールはここと同じで読み返して嫌な気持ちになるようなことは書かない、事実とその時思った覚えておきたい気持ちをなるべく嬉しいことやいいことに焦点をあてて書くようにしています✨
よほどのショックな出来事は、書いてなくてもキーワードでその時の気持ちなどを思い出すこともあります😅
出来事をみて腹がたったことを思い出す時はその中でもいいことを見つけた自分を褒めてあげたくなるし、忘れてるようなことはせっかく忘れたのに思い出してもう一度腹が立つなんて悔しい🙁
ついつい見返すことを想定して書いてしまいます😅
といいつつ、子供が生まれて新たに育児日記をつけ始めた頃からこちらはすかすかになりがちで、書く暇もないほど忙しかったというのも記録だからいっか😅と忘れたくないことだけ今日のふりをして遡って書いたり、最後のページの贈答品の覚え書きだけつけたり、名付け案や整理したい考え事を空欄に書いたりしてぼちぼち活用しています😆
上の子下の子の名前の候補からもれたものにいい名前があるかもと古い3年日記をみてみました✨
ついでに入院中に書いたところをみたら、
「今日初めて知ったことですごくびっくりしたことがありました。アジアの交通事情の映像で、道いっぱいにたくさんのバイクや自転車で埋め尽くされて走っている映像がよくみられますが、あのほとんどの人達は用事がないそうです!」
とどうでもいい雑学が書いてありました😅
私もよほど暇で何もなかったんでしょう😚
入院中に出来ることも少し探しておこう😅
きれいなカラーがたくさんあって買い替えの度に違う色にするのもよし、同じ色で統一するのもよしです😊
最後のページに健康の記録や体重のグラフ、年齢早見表などもついていてお薬や健康管理で愛用されている方もいらっしゃるようです😆
最近は母は5年日記を愛用中📗✨
今探しているのは3年分ではなく3人分が書ける育児日記です✨
双子用はクリーマというところでみたけど、三つ子用はあるかな?🤔
1日分に一人ずつ同じページに3人分書いていくか、病院で使うものが使いやすかったら1枚いただけないかお願いしてコピーして綴じていくか✨💡
病院も三つ子用はさすがに用意してなさそうな気がするから入院中に自分でつくろうかな😅