2歳の歯みがきは本当に大変😅

お菓子・アイス大好きなのに、逃げて逃げて台の下やソファーの後ろから出てこなくなったり頑なに口を開けなかったり、叩かれたり蹴られたりするとお腹の三つ子も危険😵


5歳の歯みがきは自分から来てくれてこんなにも楽なのに・・・。

下の子も大きくなったら自分からきて口あけてくれるようになるかなぁ、いや、今磨いておかないと虫歯になってしまうと時々押さえつけてでも強制的に磨いて子どもの自主的な歯みがきを半ば諦めかけていましたが、最近、奥歯の側面を磨くときに「いたい〜」というようになったので、虫歯ではないと思うけど(と信じたい😅)口内炎なのか歯垢による炎症なのか、よく磨けていないからに違いない!このままではいかーん!と一念発起しました😅


慌ててEテレの子育て番組で情報を探ってみたり、検索して動画を観てみましたが、一緒に楽しそうに歯みがきしたり絵の歯を磨かせようとしたり鏡を持たせたり似たようなことをしてもだめ🤣

手強いぜ💦↷と数日成果なく過ぎました😵


ふと、5歳をみつめると

あれ?今でこそすんなり歯みがきできるけどこの子も嫌がってなかったっけ?😳

いつ押さえつけなくても出来るようになったんだ!?え~と・・


おぉ!!✨


思い出した!😳✨


当時大好きだった踏み切りの映像と歌が流れる動画をタブレットで流して歯みがきしてたんだ✨😆✨


試しに歯みがきの間だけ観れるよと好きなアニメの映像と主題歌が流れる動画を流してスマホを持たせてみせると・・・


出来た!!🎊🙌✨


いとも簡単に😆💗


自分の手で持たせるのがポイントです☝️

妨害もなく、集中するので口も開いて数日続ければ自分から寝転がるように😆✨


タブレットは重くて大きくて口の中が見えにくかった記憶があったので、今はスマホで📱✨

手帳型のスマホケースに入っているので、両手で持ちやすく口の中も見えやすいです😊

 

 

おしりのポケットにいれて走っていたら液晶のカバーシートを2度壊したので、それ以来、落下防止と置き忘れ防止、外遊びの好きな子供達と両手をあけて遊ぶためにカバーの開閉の押さえ用マグネットがついたスマホケースに斜め掛け用の紐をつけています😊 

ちょっとしたお買い物や子供のお迎えの時にもスマホを斜めがけにできると便利です✨

日頃は渡しませんが、お買い物ごっこや歯みがきの時に時々紐を首にかけてあげると嬉しそうにします😊


 

 

 

 

 

 

 

チェーン付のものも✨


 


メディアの観せ過ぎはよくないと小児科でも看護師さんにアドバイスをされることが多いと思いますが、日頃のメディアの観せる量を調節すれば歯みがきの時のお楽しみくらいいいんじゃないかな😊

上の子の時も習慣づいた頃に今日はぱぱっとやってお布団で本読もうよ✨とか言って忘れたふりして次第に動画なしにしていったような😊


嫌がらなくなりいずれ習慣づけば動画なしでも歯みがき出来るようになります✨


コロナ禍、妊娠中はなるべく病院もかからないようにしたいし、とりあえず1つ鉄板の方法がみつかれば、入院中も安心です😆