三つ子妊娠中、一番気がかりなのは生まれた三つ子が元気で生まれてきてくれるかということです👶👶👶


詳しいことは何もまだ分かっていませんが、分かっていないからこそ妊婦保険に入れることも🥚🥚🥚


上の子の出産は予定日を数日過ぎて、歩いてたら生まれる兆候がでるかもと思っていたら、少し破水してしまったようですが、それを破水と気づけず数時間後高熱がでて緊急帝王切開となってしまいました😅なので下の子の時も帝王切開。

今回ももちろん帝王切開が決まっています。


帝王切開が決まっていない今のところ別状問題のない妊婦さんなら多胎児妊娠のお母さんでもコープの保険も新たに入れるようなのですが、私が新しく保険に入るのはおそらく無理、それはどの保険でもそうだろうと思います😔


でも母子保険という妊娠19週までなら入れる妊婦と生まれた子の低体重以外の入院を補償してくれる保険ともう一つ同じように妊婦と生まれた子の補償をしてくれる保険を見つけたので問い合わせをして条件付きで入れないか訊いてみました。


だめでした😣子供だけでも入れたらいいなと思ったのですが、お母さんの保険なので子供だけということは無理のようで、やはり多胎というところが入れない理由でした。多胎というだけでリスクがあるようです。


医療費補助はあるけどきっと小さく生まれて数ヶ月入院したりばらばらに退院して通院したりいろいろとかかるものはかかると思います。🚙


脳性麻痺の国の補償もチラシに先天性のものは除くとかいてありました。

もし先天的な障害があったとしたら・・そうなったらいつから生命保険に入れるのだろう。


下の子は保険に入る前にかかった1歳の時の病気によって上の子とは同じ保険に入れず条件付きで入れるところを探し、5年何事もなく経過しないと条件が外れないといわれました。


再発の可能性はゼロではないものの幸い心臓にもどこにも異常なく今では元気いっぱいなのでよかったのですが、そういうことがあったので、年齢もあがっての出産、だから三つ子なのだろうかと思うとやはり心配です。


健診で小児科の前を通過して産婦人科へ進む通路なのでつい意識がそんなところにいってしまい毎回緊張感があります。


元気に生んであげれるように無理せず食べて寝て、出来ることを探して頑張るしかない✨

もう少し保険について調べてみよう✨


ただ、計画帝王切開でも手術に対する補償ができないだけで週数が補償出来る時期なら保険に入れるということで、それは驚きでした。


お腹に一人だとあまり心配にならなかったかもしれないけど、生まれてくる子の病気の補償をつけたい帝王切開が決まっている妊婦さんには朗報かもしれません😊✨


わからないことは訊いてみるもんだなぁ✨