いつも下の子はご機嫌で楽しそうでにこにこしています


数ヶ月に及ぶ面会出来ない管理入院中に、笑わなくなったり今のような満面の笑みがみれなくなったりしないといいなと心配です。親はなくとも子は育つという言葉もあるので心配しすぎならいいのですが😣


天真爛漫だった上の子の表情が入院中から退院してしばらくは不安げでいっぱいな時期があったので気になりますが、入院前に出来ることより退院後に出来るフォローを考えた方がいいのかもしれません😥


上の子も今は笑顔が戻ったしきっと大丈夫、信じよう✨


この前大きくなったお腹をみせながら、下の子にお兄ちゃんだよって話しかけてみて〜と説明したからか、下の子もお腹の中に赤ちゃんがいることをわかってくれているのかもしれません👶


今日は「おへそみせて〜」と寄ってきて、「おにいちゃんですよ〜✨カニさんってしってる〜?」とにこにこ話しかけていました🤭


入院前の、幼稚園に入園前の今のうちに教えてあげたいことがまだまだたくさん✨


しばらく離れていてもいつも大好きでまた会えることや赤ちゃんが生まれてもいつまでも大好きで大事だということ💗


幼稚園に行って困らないように(もしかしたら本人はあまり困らないかもしれませんが😅)幼稚園が楽しい場所になるように自分で出来ることを増やしてあげたい。


今は手を洗うのも両手を出して泡をつけるとこまでで固まっています。ゴシゴシして水で流してタオルでふくとこまで出来るように🙌✨


ご飯も「てつだって〜」とスプーンを渡してきて待っているので、左手はお皿をつかまえて自分で口に運べるように🥄✨立ち歩かず座って食べれるように😅


おトイレはお兄ちゃんばりに感覚が長くそろそろという時に連れて行くと、脱ぎ着の手伝いはいりますが一日失敗しないことも多いです。しかし自分でおトイレにいくと伝えることがないので放っておくとパンツに出てしまいます。

自分でトイレに行くタイミングを知って伝えられるように🚽✨


三つ子妊娠発覚前は、もっと言葉がしゃべれて幼稚園に行くまでに出来ればいっかぁとゆっくり構えていたので、突如入園が半年はやまって、もっと自分でやらせていればよかったかな😅と思ったりもしますが、お友達がするのを見て、お友達がいるから出来るようになることもあるかも。


あとこれも。

遠視の治療用の眼鏡を全然かけてくれないので、どうにかかけてくれるようになって欲しい👓✨


今日はほめて頑張っておうどんを自分で食べてもらいました👏えらい!焦らず一歩ずつでも前進できればいいね😊


それから、あなたの笑顔はとっても素敵だからいつも笑っててね!みんなも笑顔になるよ😉と伝えてみたら「は〜い」と手をあげていました😊覚えててくれたらいいな✨


優しくされた自信も与えつつ自分で出来たといういろいろな自信をつけさせてあげる方法を研究しなければ✨


自分が2歳だったら限りある時間をどう過ごしたいだろう。入院中私がいなくても頑張れるように考えたら結局優しく甘やかしてしまいたくなるけど、幼稚園も楽しい場所になって欲しいし、過保護にならないように気をつけます😅


天空の城ラピュタの巨神兵を観て、上の子は一人でトイレに行くのが怖くなったようです

それもなおるといいね〜😅