住んでいる家の査定に不動産屋さんが来られて、内外の補修が必要なところを見ていかれました。


フルリフォームの中古物件を購入したのでまだ数年ということもあり、それほど問題はなさそうですが、購入してまもなく剥がれかけて掛け合ったけど直してもらえなかった天井のクロスを少し何かしないといけなさそうでした。


お絵かきが大好きな子供達が小さい頃に書いてしまった壁の落書きや下の子が知らぬ間に剥がしてしまっていた壁紙は、大体入居するときに張り替えるので大丈夫とのことでした。


最後に家の外を見るときにまだ幼稚園に行ってない下の子もでたがり、靴を履かせると今度は家に入らず遊びたがると思ったので、抱っこで一緒に外に出ました。


ちょっとみてすぐ終わると思っていたらそのまま少し長話になってしまい、少し焦りながらも腕の力で持てば腹圧そんなにかからないかもと腕に力をいれましたが時間がたつにつれてだんだん心配になり、断わりを入れて目の届くウッドデッキまでおろしにいきました。


すぐに抱っこやめればよかった🥲前もそうだった。思い出す後悔。。😣


下の子がお腹にいるときに上の子とショッピングセンターへ行き、今日中に済ませておくと都合がいいなと、カートに乗ってくれなかった上の子を抱っこしてクリスマスの贈り物の買い物をしました。抱っこも飽きてジタバタする子を抱えながら少し無理をしている自覚がありました😣


次の健診で子宮底長が短くなっているため切迫早産の診断となり、健診行ったまま家に帰れなくなり入院、出産までの一ヶ月半の間、上の子に寂しい思いをさせてしまいました。


そんな経験があるので、今回は絶対気をつけようと思っていたのに😣事情を話している相手だから言い方次第で失礼にならないのに、全然大したことではないのに、なんでためらってしまったんだろう。後悔先に立たず😫


慌てて安静にしましたが、朝から動く時に少し痛む時があり、三つ子が大きくなっている成長痛だと思いたいですが、自分で心配になるほど抱っこしていたので心配になる度ずっと後悔。子宮底長は一度短くなるとそうそう戻るものではありません。もし入院になったらさらに後悔。🌀🌀


管理入院になってから、当時2歳だった上の子が面会に来ても迷惑がかからないように個室をとってもらい、入院中母や旦那さんに面会によく連れて来てもらっていました。


会えたときはギュッとして大好きを伝えて、手作りの頑張ってるねメダル🎖をプレゼントしたりサンダルやDVDなど頑張れそうなプレゼントを渡したり、私も成長する姿をみる楽しみがあって子供のために出来ることがあってすごく気が紛れました。


しかし、名残惜しく帰りがいつも一苦労で、2歳の体力なので疲れて寝てしまうことも多く、寝ている間に車に乗せて実家に連れて帰ったり、旦那さんや実家の都合で両方の実家を行ったり来たりしていると、寝ている間に場所が変わって母がいなくなるというのが寂しかったのか、一緒によくお昼寝してくれてお昼寝好きだった子がそれ以来、寝るのが大嫌いになって寝たがらなくなってしまいました。今も時々あのときはこうだったと楽しかったことも寂しかったことも含めて覚えているようです。


今回は下の子がそんな経験をするのが予測できますが、その時と違うのはコロナ禍で面会すら出来ないということ。入院期間は更に長いということ。


切迫にならなくても長ければ3ヶ月くらい、お腹に長くいて三つ子が元気に生まれて来れるように成長してくれるのが一番ですが、下の子の様子が今から心配。最近質問したり会話にバリエーションが増えてとってもかわいい盛り。入院中に成長することは間違いありませんが、ギュッともしてあげれず、何をしてあげられるのか考え中です。


健診まであと2日🤣できるだけ安静にしてよう💦


妊婦の皆様、体を第一にくれぐれも無理をせず、妊婦生活を良い思い出となるものにしてくださいね✨