お家が買えるかどうかは銀行に行ってみないとわからないけど、準備を急げば赤ちゃんが生まれて新しいお家で住みはじめられるようにリフォームまで終わらせることができるかもしれないということで、もし買えたとして、お家の買い替えが本当に現実的か不動産屋さんに教えてもらいに行ってきました。

明日は今の家の査定、明後日は銀行に行って住宅ローンが組めるかの確認の予定です。

こんなスピード感で動くのは久しぶりです😅


お家の案内をしてくださった方がファイナンシャルプランナーの資格もお持ちで 、源泉徴収から予測できる借り入れの限度額とひと月の支払い額を算出してくださり、今後のライフイベントやそれにかかる支出等を書き出してライフプランを作成しました。


ライフイベントとは、小学校入学とか中学校入学とかです。当然三つ子は三人同時入学。いくら準備すればいいんだろう🤣上の子二人が同時に重なるところもあるようで・・・貯蓄はあっという間の数年でマイナスに😅


ファイナンシャルプランナーの方の言うことには、いつどのくらいかかるか分かっていれば備えることができるから、こうするんだと決めてそのように準備していけばいいだけなので、全く現実的ではないということはないとのことでした。


明らかに私がキーパーソン😅

収入をいつから増やすかで、私が働けば将来の危険が回避出来る。


以前市役所で保育園のことを聞いたとき、保育園はポイント式で得点が高い方から回ってくるから専業主婦の私はポイントが低く、多胎だからといってポイントはつかないため、運良く保育園に入れても三人バラバラで入れるようになるかもと言われました。3つの保育園に入れたら行事も3回、ルールも3通り、最初は病気もらうだろうからいろんなところからいろんな病気をもらってお互いにうつしあって、バラバラにお迎え行って、仕事にならないんじゃないかなと現実的でないような気がしました。


3年待って幼稚園なら今上の子が通ってる一緒のところに入れてもらえるはず。パートか預かりして長め働くかになるけど働くならそちらのほうが現実的✨


お家時間を楽しむ猶予は3年、預かりやパートが難しくてフルで働くまで待つなら6年。

お家が大好きで子供二人のときは贅沢はできなくても子供達が小さいうちはお家で一緒に過ごせたらいいなと思っていたけど、三つ子が生まれたらそうはいきません。夢物語は終わりました🤣少し気合いが入りました💪働いたら働いたできっと楽しいさ✨


それまでにどう働きたいか働き方考えてモチベーション上げていこう🤣

私が働くことが決まった日でした🤣