ブランディングをしなければ失敗する最大の理由 | 奴隷から解放されるための脱サラ・インターネット集客とは

んばんは、YUです(・∀・)

 

今回も記事を見ていただきありがとうございます!

 

さて今回のテーマは、

「そもそもなぜ起業家はブランディングをしなければいけないのか」

 

ということについてです!

 

 

 

そもそもブランディングとは、

イメージづけの活動のことです。

 

例えば大手企業でいうと、

「チョコレートはめ・い・じ(明治)」

 

とか、

「I'm loven' it(マクドナルド)」

 

などのフレーズは、

よくTVのCMで耳にしますよね。

 

これらは全てブランディング活動の一貫で、

消費者に会社のイメージ

植え付けているんです。

 

 

 

だからこそ、

消費者はこれらの会社を覚えていますし、

信頼しているんです。

 

 

 

ここで一つ考えてほしいのが、

お客さんから信頼を得るということは

非常に重要です。

 

日常で考えてほしいのですが、

例えばあなたがを飼っているとします。

 

いつもかわいがっている犬ですが、

ある日家族全員で旅行に行くことになりました。

 

ところが旅行先には

犬を連れていくことができないようです。

 

そこでどうするかというと、

誰か他の人に預けて数日間、

世話をしてもらう必要がありますよね!

 

誰に預けようかなぁと思っていると、

いきなり50歳くらいの

知らない男の人が近づいてきて、

 

「私はペットが大好きなんです。

誰よりもかわいがる自信があります。

すぐに私に預けてくれればお世話しますよ。

さぁ、早く!」

 

なんて言われたら、99.9%の確率で、

 

「いや、預けませんよ、

ていうかあなた誰ですか?」

 

となりますよね。

 

 

 

これはなぜかといえば、

信頼がないからです。

 

 

 

ところがもしこれが、

10年以上の付き合いのある

近所の女性だったらどうでしょうか。

 

おそらくあなたは、

 

「いいんですか、ありがとうございます。

よろしくお願いしますm(__)m」

 

と言うと思います。

 

なぜなら知っている人で、

安心できるからです。

 

 

 

このことは、何らかの事業をしたり、

起業した場合も同じです。

 

何らかの事業をするということは、

絶対にお客さんがいるんです。

 

そしてお客さんがあなたの商品を

買うかどうかは、

あなたの信頼がどれくらいかにかかっているんです!

 

 

さきほどの飼い犬の例と同じで、

信頼できるかどうかで買う買わないが決まります。

 

そしてその信頼を築くことこそが、

ブランディングの一つの目的なんです。

 

お客さんから買ってもらう理由を

作ることとも言えます。

 

 

 

そしてブランディング活動を上手くやらないと、

あなたが起業しようが事業をしようが

売上を上げることができません。

 

なので、必ずブランディングをしていきましょうね。

 

例えばSNSでいえば、

・投稿の内容

・他人の投稿にいいねを押すこと

・フォロワーを増やすこと

・他のユーザーとの接し方

・コメントのつけ方

 

これらは全てブランディングに関わってくるんです!

 

なので、しっかりSNSも構築していきましょう(*^-^*)

 

ーーーーーーーーーーーーー

今回のまとめ

 

・ブランディングは信頼につながる

 

・信頼関係ができなければ売れない

 

・SNS上の情報は全てブランディングにつながる

ーーーーーーーーーーーーー

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

YUの公式Line@

・脱サラ&起業

・個人事業の収益化に必要なスキル

・自由な生活を手に入れる方法

 

などの重要な情報のほか、

・Line@限定コンテンツ

・会員限定のわくわくするプレゼント

も用意しています。

 

友だち追加