こんにちは。
今日はじめっとしてますね…。模擬面接のためスーツを着てるので、ちょっとダルいです。
さて、昨日は全国3万人以上が挑む、通称国Ⅱの一次試験を受けてきました。
受けてみた率直な感想は、難しい…(´・ω・`)
特に、得意の専門で撃沈しました。自信をもって答えられた問題が少なく、二択三択から神のお告げ頼り。
しかも、マクロの2問目で40分のロスw
解けそう…てか解かなきゃならない問題に固執してしまいました。
計算式を大量に書き、考えられるあらゆるパターンで挑むも、選択肢の数字は出ず…。
マクロと向き合う必要が出てきました。
結局、マクロは選択しませんでした。時間もったいねぇー。
あと、選択予定だった社会学と経営学もスルー。
見たことない単語達に戦意喪失。
急遽、行政法て民法Ⅱに切り替えましたが、果たして…
と、グチグチ言ってますが、いつも通り問題の振り返りでも。
次の記事から教養→専門と書きまーす。
教養択一は、2時間30分で計45問。
文理と数的25問が必答で、知識系は30問から20問選択。
教養論文は、1時間で1題。
専門択一は、3時間で16科目中8科目選択(1科目5問)で計40問解きました。
では、次に続きます。