前回は、シンクワイズ・プランナーで人生の「マスターマップ」を作ることに関してお話ししました。誰もが望む幸せな人生のために、自分だけの「ナビゲーション」を持って人生を歩む。その「ナビゲーション」として「マスターマップ」を提案したのです。

 

 

 今回は、「マスタマップ」で最も大事な「ビジョンとミッション」の立て方についてお話ししたいと思います。

 

 自分という人を客観的に見て、どんな人生を送りたいかを決めるものが「ビジョンとミッション」です。「ビジョン」は「自分の夢」であり、「ミッション」はその夢を達成するための「アクションプラン」です。

 

 

 

 

 

 

 

幸せな自分のイメージ

 

 先ず、ビジョンをたてるためには、自分が「幸せだと感じた」瞬間を思い出してみてください。そしてそれを、シンクワイズ・プランナーで全部書いてみます。書き終わったら、「家族」、「会社」、「友人」、「社会」、「世界」で分類します。

 

 今度は、自分がこうなったら幸せになれるとイメージすることを、分類したカテゴリ別に考えてみます。考えながら素敵だと思うことを全部書きます。

 

 これで、自分が感じる幸せな人生、すなわち、どんな幸せを望むのかをイメージし、整理できました。整理が全部終わりましたら、内容を一つの文章に要約します。要約する際には、整理したものの共通点や実現したいと思うことを中心に縮約します。

 

 

 若い人の場合は上記のようなカテゴリではなく、「欲しいもの」、「やりたいこと」、「持ちたい職業」などのカテゴリで幸せな自分を考えるのも良いでしょう。

 

 

 下図は、サンプルとして整理したものです。

 


 

 

 

成功した自分のイメージ

 

 「成功」のイメージは、「個人的な観点」と「社会的な観点」に分けて考えて整理します。

 

 

 「個人的な観点」は、自分の「価値観」、「原則」、「基準」などで、自分が思う善と悪、または、好ましいことと好ましくないこと、といったことを判断するときの根底となる ものの見方です。

 

 一方、「社会的な観点」は、社会から認められる、自分がなりたい成功のイメージを意味します。

 

 上記の二つを、それぞれ、「幸せ」と同じように、「家族」、「会社」、「友人」、「社会」、「世界」のカテゴリに分るして考えて整理します。また、整理が終わったら要約します。

 

 

 下図は、サンプルとして整理したものです。

 

 

 

 

ビジョンとミッション

 

 最後に、上記で整理した自分のイメージをまとめて整理する、「ビジョン」と、それを実現可能にする「ミッション」を整理します。

 

 「ビジョン」は、上記の「幸せ」、「成功」で要約した文章を、自分の「ビジョン宣言書」としてまとめることです。「ビジョン」は、自分がなりたい自分を想像した「夢」であり、人生のナビゲーション「最終目的地」でもあります。

 

そして、「ビジョン」を実現するたの具体的な「目標」と「プロセス」、「方法」をまとめて、「ミッション宣言書」を整理します。

 

 

 下図は、サンプルとして整理したものです。

 

 

 

 

 シンクワイズ・プランナーでは、上記のような自分だけのナビゲーターを設計するだけではなく、「ミッション」を実行・管理する「プロジェクトマネジメント」や「プランナー」機能を結合したツールです。「無料評価版」もありますので是非、使ってみてください。

 

❖ フール機能が使える「ThinkWiseプランナー」1ヶ月無料評価版ダウンロード