お願いジーザスと花屋の娘と心地よい酸欠感の話 | 考えてる途中。

考えてる途中。

おもにエビ中の好きな曲のこととかを考えてる途中。
ふしぎと意味のない文章ばかり書きあがります。

20160428_01
お願いジーザス
作詞・作曲 加藤慎一(フジファブリック)


さて、そろそろ穴空の感想とか書かんとね。
ええと、ええと。


あのね。
僕は穴空まだあんまし聞き込めていません。そしてあまり音楽的なことや、アイドル的なお約束だとか、そういったことは全然わかりませんのです。
でも界隈のブログを見ると、みんななんかそのあたりの素養に満ち溢れていて、評論がなんつーかもう一段二段高い所から色々が見えていて、ほんと凄いのね。
とても皆様には追いつけませんので、いつもどおり評論じゃなくって感想って立ち居地で行きますよ。バカなの。勘弁してなの。


でもがんばる。
ひとまず今回は、先日の市原のライブのLINE LIVE中継の中で一番印象に残った曲、「お願いジーザス」についてを考えてみます。
20160428_09

お願いジーザスの作詞作曲は、フジファブリックの加藤慎一さん。
思えばフジテレビのFACTORYという音楽番組で初めて彼らの曲「花屋の娘」を聞いたときはなかなかに衝撃的で。印象的なピアノの音色とリズム隊の急かすようなグルーブ、そしてマイナーコードの進行に彩られながらも歌詞の内容が単なる妄想壁の男の夢。不思議な爽快感を持つこの曲をリピートして聞きたくなって、すぐさまタワレコへメジャーデビュー盤を買いに走ったものでした。
https://www.youtube.com/watch?v=LmIOYkjZgFk

でも僕は不義理なことに、志村さんが亡くなられてからフジファブリックの曲は気分的にあまり聴けなくなってしまっていて。とにかく寂しすぎるんです。色々が。
今回、どういった繋がりで加藤さんのご登場になったのかはわかりませんが、穴空センター試験でこのお名前を見たときは、エビ中との相性も良さそうだなと期待しかありませんでした。だって「ベースボールは止まらない」のような、どこか朴訥とした抒情的・牧歌的な感じの曲、エビ中にピッタリじゃないですか。
https://www.youtube.com/watch?v=rMBNkV4wT78


穴空で実際に僕の前に姿を現した曲は「お願いジーザス」。
牧歌的な歌ではありませんでしたが、フジファブリックの作ってきた世界に通じる、懐の深い壮大な曲でした。

20160428_03

まずこの曲はイントロの悲しげなギターリフとコード進行がかっこいい。
そしてそのリフの勢いのまま突っ走るのかと思いきや、急に曲は重めのテンポで進んでいきます。

20160428_10

歌詞世界は内省的。前を向こうとしつつ、後ろを向いてしまいつつ、苦しくて切ないどうしようもない心の痛みを抱えながら、自己否定をしそうになる自分を否定しつつジーザスに願掛けをするようなお話。

20160428_04

大小硬軟さまざまな悩みを抱えながら、一人になったからこそ一人じゃないと気づくに至る、色々考えてる途中の中人の曖昧模糊なひとときが、重めのテンポと仄かなオルガン、ボーカルの裏で舞い散る天使の羽のようなギターフレーズ、サビのコーラス、転調など様々な音楽的なギミックを通して描きださてています。

20160428_06

ちょっと思い込みが激し過ぎるかもしれませんが、僕が受け取った世界はそんな感じです。
ゴメンって言いたい相手は誰なんでしょうか。恋人か、友人か、親兄弟か…。
そしてアウトロでのセリフは何を言っているんでしょうか…。

20160428_05

僕の邦楽遍歴からいくと、この曲はDer Zibetの「SONG BIRD」やCoaltar of the deepersの「SINKING SLOWLY」を聴いたときのような感覚。ライブハウスでこのあたりの曲が始まると、得も言われぬ酸欠感というか、心地良く音と空気に埋もれていける感覚がまた至福なんですよね。実際に酸欠になったらいけませんけど。

20160428_02

「お願いジーザス」の上昇とも下降ともとれない浮遊感、エビ中のライブではどのように結実するのかがとても楽しみでありました。LINE LIVEでその映像を見たときは、期待を裏切らない演出で大満足。青を基調としてライティングされた落ち着いた世界の中で、届きそうでやっぱり届かない何かに縋る感じ…うまく表現できませんけど、そんな重い酸欠感 (これも変な表現ですが)を、画面の前でしっかり味わうことができました。

20160428_07

実際にホールで見るとどんな気分を味わうことが出来るでしょうか。
GWの唯一のお休み日、名古屋にお邪魔しますので、今からとても楽しみです。

そしてエビ中のおかげで、久々にフジファブリックの曲を楽しく聴くことが出来ました。また色々な人とのコラボレーションを見せてほしいです。グドモさんとかとはコラボせんのかな。

そんなわけで「お願いジーザス」、100点差し上げる。←えらそう


それではまた。