会社の人に、母の日何した?と聞かれ

何もしてない。と答えたら、ちょっと驚かれたんだけれどそんなもの?

 

一緒に住んでる頃はなんとなくちょっとしたものを買って帰ったりもしてたけど・・・

今となっては何もしてない。

誕生日はメッセージしておしまいのことが多い。

特にここ数年は気軽に出かけられなかったしね。

 

 

家族イベントは、妹が何かやると言えば便乗するくらいで、

それも出席率はそんなに高くない。

妹たちは「孫の顔を見せに」とか「子供の気分転換」とかあるけど、

私子供いないから行く必要ないのよな。とか思ってる。

両親の様子は妹たちから聞けばいいしね。

私が1人っ子だったら違ったかもなぁとは思う。

 

両親と仲悪いのか?というとそういうことでもないんだけれど、

母とは折り合いが悪い。

会うと気を使うし、すごく疲れるし、余計なこと言われてもモヤモヤさせられる。

 

 

ちなみに、義父母にもほぼいかない。

 

結婚時に

「年始の挨拶は必ず両方の実家に顔を出す。それ以外は自由参加にしよう」

というような話をしておいた。

これは私が、自分の親にもやらないことを他人の親になんてできないよね。というのと、

夫は社交が苦手。というのとあって利害が一致してよかったなと思っている部分。

 

夫は割と実家に顔出してるけど、一緒に行く?とは聞かれないしね。

会う機会が少ない方が、面倒なことは起きにくい。結局これよね。

 

 

義実家の法事とか墓参りは一応行ってるけど、

今思ったら墓参りは別にいかなくてもいいんだよなと思った。

遠いし疲れるからね。まぁ現地集合現地解散だからお正月よりは気楽なんだけど。

 

自分の実家側墓参りなんて最後に行ったのいつだったっけ。

母方の墓参りは三女が行ってくれていて、このままお墓引き継いでくれそう。

三女旦那さんは儀式や儀礼を重んじるタイプ(押し付けては来ない)らしく、

息子(私の甥)の先祖が入っている墓。というだけで大事にしてくれるんだからありがたい。

 

 

とここまで書いて、待てよ・・・

子供がいたら実家に顔出さないとだめなのかなとか逆のことを思い少し憂鬱になってしまった。

いいや、そうなったら考えよう。

まだ妊娠もしてない。笑