病院から請求書が送られてきて、

2泊3日の入院で、78,890円でした。

保険適用されているので、自費だったら26万円くらいになっていたと思うと、

健康保険マジでありがたい。

 

そういえば医療保険入ってたなと思い連絡してみた。

20代後半に入ったまま、辞めるに至らず入り続けている保険。苦笑

 

妊娠出産に関わる内容って保険対象じゃないことが多いからなーと思いつつ、

聞いてみたら、保険金請求できると言われたので早速請求した。

 

申込書が送られてきてそこは手書きだったけど、

その後はスマホで画像送ればオンラインで受付・審査までやってくれる。

世の中便利だわー。

 

2週間後には着金して終了。

保険金200,000円!!いぇい。

 

保険金の支払いってもっと時間かかるイメージだったけど、

助成金より断然早くていい!というのは比較が極端か。笑

そういえば、いつ受理されるんだろうか・・・・助成金。。。


とはいえ、蓄積された保険料支払いは100万円以上だって考えると

まぁなんというかうん・・・とか思わなくないけど。

 

 

余談だけど、夫が保険のしくみにぴんとこなかったみたいで、

なんで20万円になるの?って聞かれてどう答えたもんか?と思ったよ。

 

そんな経費精算みたいなことはしないよ。

適用要件と金額のテーブルがあってそこに入ればその金額支払われるんだよ。

というのを説明したけど、なんか納得いかないみたいな顔してた。

 

確かに私は「そんなもん」って納得しがちだけど、

これ以上は自分で勉強しておくれ。と思ったわ。

保険に限らず、金融商品の理解って難しいのはよくわかる。