ひょんなことで不妊治療の打ち明け話を聞くような事がある。

たまにいくバーで知り合った方とか。

 

採卵3回しても卵が取れなくて、

奥さんが落ち込んでしまっててどうしたらいいのか・・・

病院を変えた方がいいのか、でも僕にはわからなくて。

 

と話してくれた。

その病院が合ってるかどうかって、どう判断すればいいんだろう。

 

 

新宿にあるクリニックは最後の砦と言われているけれど、

親身に寄り添ってくれるという感じはない。と通ってた先輩は言ってた。

当時先生の言葉に何度も傷ついた。って。でも終わってみたらどれも正しかった。って。

もっと患者のメンタルに寄り添ってくれるところもあると思うし、何を求めるかだと思うけどねー。

私は過程よりも結果重視だったら乗り越えられたけど。とも言ってた。

それ聞いて、最初にそこに行くのはやめよう。って思って今の病院にしたんだよね。

 

 

とはいえ、私も病院そのまま2年経ってしまい、移植3回して実らず・・・

病院再検討した方がいいのかなとか思ってた時期もあるけれど・・・

 

私の場合は着床しない。でつまづいてるのだから多分治療における技術的なことよりは

自分自身の健康の問題なんじゃないかって理解をした。

取れるときに取れるだけ卵とっておこう。OHSSとかリスクは高いけど。

っていうのが自分に合ってないとは思わないから。

 

この2年の間に何人か妊娠したっていうのもチラッと聞いてるから、

妊娠率が特別低い病院ってこともないんじゃないかと思う。

(今後どのくらいの妊娠率だったのか聞けたら聞いてみよ)

 

 

先の奥さんの場合は、もしかしたら自然排卵に近い状態での採卵なのかもしれない。

なぜその方法なのか?はご本人の体のことなのか、病院の一律の方針なのか色々あると思うんだよね。

今どうして、この病院でこの治療なのか?っていうのを聞いた上で、

他の病院の治療方針を確認してみるのもひとつなのかなーと心の中で思っていた。

無責任な事言えないし、結果出てない私が言ったところでなのでね・・・。

 

 

ふと、胚移植における技術力って何かあるんだろうか?というのが気になって調べてみた。

技術はわからなかったけれど、いくつか着床しない原因で治療法があるものもあるんだとわかった。

この間、慢性子宮内膜炎対策で改善が見られたのはちょっと前進かもしれない。

他に、体内で受精卵の異物判定を弱める免疫抑制という方法もあるみたい。

今度先生に聞いてみようかな。

 

 

少なくとも、私が心掛けていることは、

自分の状態を知ろうとすること、治療の内容を少しでも理解しようとすること。

それで少しはメンタルを保てるようなところもあると思っているから。

もちろん先生はプロなんだから結局その通りの治療をすることになるんだろうけど。

それでも、よくわからない不信が募って不安になるよりはいいかな。って思っている。

 

乳酸菌サプリ、また取り始めよう。

今年、結果が出るといいな。