自分で考え抜いて、

答えを出すのは必要なことだと思う。

 

でも、その答えは「全て」だと決めてしまうのは愚かだなと。

 

 

土日色々考えて、夫とも話し合って、

会社会社辞める。という方向で上司と話をすることにした。

 

 

先週私が社内の人に夫婦のことをしゃべりすぎるシーンがありまして・・・

夫はそれをすごく嫌がっており、そうなると夫婦間のダメージが同大きくて消耗が激しいんです。。。

で、あれはきっかけであって前々から同じ会社で気を使いながら他の人と交流するの無理があるって思ってたんです。

 

どんなに気を付けていても気がゆるんだりしてしまうこともあるから。

そういうことが起きたときの回収作業がもうしんどくて・・・

会社辞めたいと思います。

 

って話を上司にした。

 

 

 

 

上司とは長い付き合いで、

夫とも私とは関係ない業務でつながりがあり、

私たちの性格をよく把握している。

 

 

まぁ・・・

君はオープンでいたいし、あいつ(夫)はクローズでいたいしってのはわかるわ。

 

辞めて失業保険もいいと思うけど・・・失業保険も満額もらえるわけじゃないし。

次の転職先が見つかるかはわからないんだし。

話聞いてる限りでは、要するに共通の知り合いがいなければいいんだよね?

 

ところで、

グループ会社で僕が携わるプロジェクトで、

人が足りないんだけど、

そっちに常駐するのはどう?

 

 

 

え????え????と?????

なんていうか、斜め上からの提案。

そしてすごいありがたい話。

 

 

 

新しいメンバーで、伸び伸びやればいいよ。

君はさ、うちの会社が長いから、

なんていうか・・・・

良くも悪くもキャラが固定されちゃってて、

やりにくいんだろうなっていうのはわかるんだよね。

僕もさ、気心知れてる無茶ぶり出来る人がいると楽だし。

 

 

 

上司のメリットと、私のメリットと。

タイミングと。こんなことある?と思った。

 

 

辞めたい理由を明確にして、

はっきりと言葉で説明できたから、

選択肢が増えたんじゃないかと思い至った。

 

 

自分が出せる答えが「全て」ではない。

解決したいこと、自分の望みが明確なら、

思いもよらない選択肢がやってくる。

 

 

いや、選択肢に気づくようになる。ということかもしれない。

上司がグループ会社で新しいプロジェクトを担当するのは前から知ってた。

うちの会社からのメンバーがいないことも知っていた。

でもそこに自分が配置される可能性があることなんて1ミリも考えなかった。

 

 

今のゆるゆるのルーティン業務じゃなくなるけど、

転職して1人きりでゼロからやっていくよりも、

はるかに安全で楽じゃないか。

 

 

そして、もちろんこの提案を断って

専業主婦になる。

転職活動する。

っていう選択をしてもいいわけで。

 

 

今までもやもやしていたことが一気に晴れて、

めちゃくちゃ心が軽くなった。