みなさん、大変ご無沙汰しています。南口です。私が超絶多忙にしてる間に、なんと!年が変わってしまったではないですか🤣


仕事も超忙しい

(さばくボリュームが去年の2.5倍。シヌ)


その上‼️


ワレの大学院にて、まともに書いたこともない「論文」っていう提出課題に秋頃から向き合いましてですね…


ゼミの先生に、出してはダメ出し、出してはダメ出し、出してはダメ出し。

はぁっ…えーん


50枚以上のWordを何度往復したか?


全く数学もできないのに統計もやらねばならず泣


毎日3時過ぎ、

あーもう寝たい、

いつまで続くだろうこれ?

と思いながら。。


除夜の鐘を聞きながら。


深々とWordと向かい合った日々を過ごしておりまして…


キラキラ


提出期限まで残り1週間をきったところで異変。


なんと、じんましん発生!


原因は多分、「この論文もう終わらないんじゃないの?」疑惑ですね。多分あの時は、私がこれまで生きてきた中で1番の緊張だったと思います。


クローバー


そんな論文とやらも、先日無事提出。内容の審査も終え、やっとこさここ数日、日常が戻ってきました。


日常さんよ、


ウェルカムバーーーック‼️


待ってたーーー!!!



桜


そんな、何だかわからんことで超絶多忙な私を横目に、世の中は絶賛受験期間なわけで、今年受験だった皆様、これからの結果をお待ちの皆さん、本当にお疲れ様でした✨


どんな結果であれ、ここからがスタートです。

ゴールではありません。

まだまだ先は長いですよ。

結婚生活と同じです。

何があっても、若いなら、いくらでもリカバリーできますから大丈夫ですって。

辛い時は素直に泣き、そして笑うが一番の薬です。


桜


娘が中学に入学してはや3年。

学校行きたくない!なんて日も当然、ありました。うちは年に数日だけで済んでますが、登校できなくなってしまった子も3年になるとチラホラいます。

高校に上がれなかったなんて話もチラホラ。高校に上がらせてもらえないなんて、ドッキリですよねぇ。。


やはり成績が足を引っ張ることが結構あるみたいで、まぐれ入学も良し悪しだなと思います。私立中は無駄に進度が速いので、特に、


・算数ができない

・入学してから英語についていけなくなった


この2つが致命傷になるみたいです。


娘は今のところ何とかついていってるようだけど、昔は得意だった英語も、今は何だか怪しいなぁ…

むしろ数学や物理のほうが伸びてきたりして。

そして、相変わらず国語は酷語。三つ子の魂百まで。変わらんなー笑


クローバー


大学は、どうするんでしょうね。

私が予備校に興味がなく、どうにかAOで潜り込ませられないか?とまだ探り中です。引き続き打算的な親なのですよー😂


そんな私に早稲田塾のチラシをピラピラして、国語が酷語なのに、小論文講座に行きたいと言ってくる娘がいますが、それきっと特殊詐欺だろうよ?と潔くチラシを捨てています。


ではまた〜