本日は追加車種のお知らせです。
パーツは安定的な売り上げを築いているUFS(アンダーフロアスポイラー)。
車種はLEXUS HS250h と LEXUS IS250C。
まずは、HS250hからご紹介。
リアスタビブラケットやセンターフロアブレース、ビッグスロットルでご来店のお客様にお勧めさせていただき紹介する前に装着させていただいております。
高速安定性に欠けるHS250hを普通に楽に運転させるために装着ですね。
HS250hに関しては、フロントのみの設定で、価格は¥17,640(税込み)となります。
手軽に装着できるアイテムですので、リフトであげるついでに作業できるレベルです。
この青いバーが何をしているかと言うと、フロアに流れ込む走行風の流れを変えています。
風の流れを変える??
それだけ?
それだけです(笑)
流れを変える事によって、走行風により発生する圧力(渦巻きが発生して車輌を持ち上げようとする力)を逃がして圧力の低い領域を作っています。
つまり、車輌を押し上げようとする力を軽減させてダウンフォース(車輌を路面に向けて引っ張る力)を効かせる仕組みです。
すでに何台も取り付けしていますが、みなさんがその効果を体感していただいています。
UFSだけでそんなに体感できるの?と、ほとんどの方が言いますが、取り付けすると揃って 「あれ、凄いね!!!」と喜んでくれます。
これは、宣伝して良さを広めなければという訳です。
どんなに鈍感な方でも80キロ以上だせば体感してもらえると思います。
車輌センターに向かって直進安定性が増したような感覚で、高速走行になればなるほど、その違いは大きくなります。
長穴になっている部分で角度を調整することも可能です。
抵抗になるよう角度を付ければ、速度域の低い状態から強く効きます。
HS250hのユーザーさまから考えて、ガンガン攻める人は少ないと思いますので、画像のように角度を最大に近い状態での装着をお勧めします。
サーキットなどで180キロに近い状態だとして、この角度で何か問題が起きる訳ではないので、比較的速度域が高い状態で使う人でも画像の位置で良いかと思います。
また、最低地上高も変わりません。
このバーよりも低い部分があるのと、もともとHS250hは最低地上高に余裕のある車種なので、何も心配いらないですね。
なにはともあれ、価格も¥17,640ですから、試しに装着してみて損はないかと思います。
特に加工して取り付けする訳ではないですしね。
車高を落としているHS250hがどの程度いるのか気になる部分ですが、車高を落とせない方(仕事で使っている方など)もいるかと思います。
そんな方には特にお勧めです。
重心が下がれば、ロールも少なくなり多少なりとも走りやすくなるかと思います。
【車高を下げる事ができないが、もっとキビキビ安心して走らせたい!!】
こんな不満を持っている方はUFS(アンダーフロアスポイラー)です。
高速走行中のレーンチェンジなどにも効果があります。
ノーマルHS250hですと、レーンチェンジ後に余計なふらつきがあり、タイヤがよじれているのかと思わせるほど不安定です。
そのふらつきがピタッとおさまります。
自分から言わせると、普通の車になります。
高速走行を想定して味付けしていないのかと思わせるほど自分はそう感じるのですが、UFSを装着することによって、何も気にならなくなりますね。
ハンドルの応答性が良くなる感覚ですので、レーンチェンジを繰り返すような場面では本当に反応良く運転できます。
これは、一般道で80キロ程度でも体感できます。
本当は高性能なダンパー(車高調)などを入れると本気で走れるようになるのですが。。。(笑)
またこのお話しは後日、ザックス車高調のご紹介でご説明させていただきます。
とにかく、費用対効果からしても装着する価値はあるかと思いますので、一度お試しください。
走行性能をアップさせるパーツが少ないHS250hには無くてはならないパーツかと思います。
シンクデザインにご来店いただき、取り付けすることも可能です。
作業時間30分です。
次にLEXUS IS250C☆
IS250Cはコンバーチブルであることから、フロアに補強パーツが豊富に取り付けされています。
この補強パーツから色々な社外パーツが取り付けできない状況です。
UFSも同様です。
しかし、IS250C専用として販売開始になりました☆
ISユーザーさまがご来店されて装着するたびに、デモカーには装着できない。。。。 と残念に思っておりました。
ようやく装着可能になりました!!!!
リアはISと同様ですが、取り付けする場所にある純正パーツの形状に違いがあります。
同じISなのに、色々と苦労させられます。
しかも、ISと足回りの味付けも違います。
純正の脚のままですと、高速走行中のレーンチェンジが恐くて恐くて仕方ありません。。。
そう思うのは自分だけでしょうか?
しかも、ノーマルで乗ってられる方が異常に多いです。
販売台数から少なく感じるのかもしれませんが。。。。
そんなノーマル車高で、アフターパーツを装着したことの無い方に是非!!!装着していただきたい!!!
価格は¥19,740(税込み)。
安定性を手に入れれるのであれば安いかと思います。
このIS250Cのユーザーさんは店頭にあるデモカーから、「同じカトレアマイカのIS250Cがあるから寄ってみた」とご来店いただき、色々とお話しすると、車での旅行が好きで温泉に行ったりと長距離を乗ることが多いとの事です。
シンクデザイン? 何それ? と当社の事を知らずにご来店でしたが、色々とご説明させていただき、運転が楽になるならアフターパーツを装着したことないが試してみたいとの事でした。
そこで、手軽に体感できるUFS。
装着してからご来店いただいていないので、インプレッションはまだなのですが、きっと喜んでいただいていると思います。
普通に運転する人でも必要なアフターパーツとして紹介させていただきました。
いつもよりも10キロ、20キロと速度域を上げても不安にならない安定性を持っています。
また、同時にリアスタビライザーリンクも装着させていただきました。
FRのIS250Cですからね。
トラクションの掛かりが曖昧なISには普通に運転する人でも必要かと思います。
タイヤの接地している感覚が増すこと間違い無しです。
こちらもお勧めパーツ☆
なお、お客さまからのインプレッションは「みんカラ」にてご紹介しております。
下記アドレスから移行していただき、一番下にありますので、興味のある方はご覧ください。
それでは、ご注文は下記よりどうぞ!!!