LEXUS HS250h 新商品☆カラードブラック インテリアパネル 【レクサス】 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介



こんばんは。


なんとか毎日乗り切っているシンクデザインの佐藤です。


ようやくですが、カタログページが完成したので、新商品発表となります。


【LEXUS HS250h カラードブラック インテリアパネル】





レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

シンクデザインが手掛けるレクサス HS250hの第一弾は【カラードブラック】。


バージョンSと標準車に使われているカラードブラックですが、近似色を作りました。


作り始めてから半年以上でしょうか!?


色合いを出すまでにかなりの時間を要し、カタログページを作るまでも時間がかかり、色々と新商品があるのですが、まずは労力のかかったパーツから先行して新商品発表とします。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


まず製品化したのは、センターコンソール小物入れ前方にあるケース。


シートシーター付の場合はダイヤルがある部分ですが、ヒーター無しの場合は小物入れになっています。


この小物入れですが、樹脂のままでしてなんとも素っ気無い。。。。


そこで、表面艶々のカラードブラックへと。



そして、リモートタッチ。


ここは基本ですね。


誰もが艶々なリモートタッチを想像するかと思います。


台座まで製品化しました。




次にシフトパネル。


レザーと一体になっているのですが、溶着部分から分解してカラードブラックに仕上げて接着します。



さらにメータークラスター。


面積が大きいメータークラスターをカラードブラックにすることにより、質感アップと幻想的なメーター廻りになります。



それでは、個別にご紹介します。





レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


まずは「リモートオペレーションパネル」ですが、手のひらを置く部分と操作する部分と合わせて2Pcsとして製品としています。


通常はレザーで仕上げられているリモートオペレーションパネル。


そのレザーを剥して溶剤に漬け込み、綺麗に糊を除去してから塗装の下地処理を行います。


操作する部分はレザーのように見えて、実は「ゴム」。


ゴムの上から塗装して、カラードブラックへ。



非常に手の込んだ仕上げとなっています。








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


そして、リモートオペレーションパネルの下にあるので、「リモートオペレーションアンダーパネル。


こちらも同様にカラードブラックへ。


両脇にレザーがありますので、切り替えしが非常に綺麗です。


セットで考えても良いですし、リモートオペレーションパネルのみを交換しても良いですね。


好みで選択してください。








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


カラードブラックの表情は光が差し込むことによって代わりますから、このパーツは費用対効果が高いと言えます。


細かいラメが非常に綺麗なカラードブラックです。




それでは、次にいきましょう。









レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


リモートオペレーションパネルの下に位置するセンターコンソールですが、シートヒーターを装備しない場合は長方形の小物入れになります。


この小物入れですが、センターコンソールの蓋付コンソールと一体のようになっているにも関わらず、シボが大きい仕上げになっています。


このパーツこそカラードブラックへ仕上げる必要があるかと思います。


この画像を見てしまうと、まるで純正のよう。


最初からこうして欲しいパーツを当たり前のように製品化しています。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


これこそレクサスではないでしょうか。


これを基本としてもらいたいですね。



質感に色合い、自然な一体感です。


純正比較が必要でしたね。









レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


そして、肝心な近似色具合。


ここまで再現しています。


おそらく、何も知らない人がみると、最初からこの状態と勘違いしてしまうでしょう。



ラメ具合と光が差し込んだ時の変色具合まで再現しました。


これ以上はないかと思います。









レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


リモートオペレーションパネルと合わせて統一感を出すと、高級感が出ること間違いなしです。


センターコンソールの同じラインへカラードブラックを。


久しぶりに綺麗だと感じた純正内装色を最大限に利用しましょう。


これこそ、追加が必要な内装パーツかと思います。



ある意味、社外でフォローしてくれと言わんばかりですね。


ありがとう!! レクサス!!!!








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


次はシフトパネル。


シフトノブ廻りのパネル。



こちらも樹脂です。


しかし、樹脂パネルとレザーパネルが溶着により一体化しています。


この溶着を剥して樹脂パネルだけにしてからカラードブラックへ仕上げます。


最後に接着して製品化。








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


すると、このように艶々なパーツへと変化します。


どこまでカラードブラックにするかは好みですが、いつも目にするシフトノブ廻りですから気にしたいパーツですね。


レザーのカラーが2色ありますから、ご注文の際はカラーを必ずご指定ください。








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


そして、シフトパネルの先に見えるはメータークラスター。


上部をレザーにたデザインですが、樹脂部分の形状も他の車種より複雑です。


カラードブラックにすることにより、存在感が出て高級感が増します。



また、メーターの光が反射して、とても幻想的なメータークラスターとなります。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


このように、ダッシュボードにメーターあり!!と存在感アップします。


ここもいつも目にする部分ですから、純正カラードブラックを追加したいところですね。



また、交換は非常に簡単です。


単純に手前へ引き抜くだけで外せますから、シンクデザインの専用説明書があればユーザーさんでも交換できるかと思います。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】


この艶と質感。


まさにカラードブラック!!!!




ん?意味がわからないですね(笑)


とにかく、カラードブラックのパーツを増やしましょう!!という事です。



そんな訳で、カタログページも完成していますから、下記アドレスよりご覧ください。






     レクサス HS250h カラードブラック インテリアパネル■カタログページ







さて、時期に外は明るくなってきます。


そろそろ帰りたいと思います。




ちなみに、生産が追いついていませんので、ご注文いただいた方から発送いたしますが、加工に時間がかかるパーツばかりですので、焦らずお待ちください。


よろしくお願い致します。




また、今回車輌提供してくださった【黒影の影さん 】本当にありがとうございまた。

お約束の納期が伸び伸びになったにも関わらず、お待ちいただけたことでこれだけ完成度の高い製品ができました。

黒影の影さんのご理解とご協力がなければ、ここまでのクオリティーにはならなかったと思います。

本当に感謝しています。

ありがとうございました。






     シンクデザイン■ホームページ