今日はお休みのシンクデザイン佐藤ですが、晴れに晴れたので山梨鳳凰三山へ。
鳳凰三山といえば、去年チャレンジして失敗に終わり、「地蔵岳」「観音岳」「薬師岳」のどれも登頂できずに白い稜線に満足してしまった山です。
そして、今回は朝一からアタックするために、20時に仕事を終わらせて山梨へ!!
山用のMLですが、オーディオが壊れてしまってアイフォンで代用すること半年以上・・・・・
いつになったら直すのか!?誰かに聞きたいくらいです。。。。。
急いで帰宅してお風呂に入り、支度!!!
でも、スタートしたのは22時すぎ。。。。
0時半着予想になっています。
このままでは、4時に起きるとして3時間半しかありません・・・
睡眠が一番重要な山登り。
急いで登山口まで目指しますが、登山口手前のコンビニに立ち寄ったところ、もの凄いスペース!!!
コンビニの裏側のまっくらな所を占領して車泊することに決めました♪
しかし、いつも4時や5時に寝ているせいか寝付けず・・・・・
起きたら6時!!!!!
2時間の寝坊です!!!!
しかし、コンビニから見える白い雪山☆
写真を撮っている暇はなく、焦って登山口を目指しました。
前回は御座石温泉から登ったのですが、今回はルートを変えて夜叉神からアタックします。
ただ、すでに7時半。。。。。
7時間で一つ目の「薬師岳」になっています。。。。。
14時半に付いて下山は無理ですね・・・・
ですので、今回はいけるところまで行って、向かいの「北岳」を見てみるツアーに変更しました。
一人ツアーですが。。。。。
まず、パーキングから一つ目の目印「夜叉神峠小屋」。
から見える右から「北岳」「間ノ岳」「農鳥岳」。
いきなりツアーが終わり(笑)
パーキングから1時間でこの景色です!!!
ちょっと満足しましたが、先に進めばもっともっと素晴らしい景色が待っている♪と先を急ぎます。
夜叉神峠小屋からですが、杖立峠まで2時間になっています。
ただ、この2時間の表記はあまいようで1時間半程度で十分着きます。
最初は下りますが、すぐに上りですね。
まだ元気ですから、それほど大変なことはないかと思いますが帰りの下りがちと大変でした。
尾根沿いなので、合間から北岳を確認できます。
少しづつ角度が変わっていくのですが、去年の夏に登っているのでルートを見てしまいます。
一番右の尾根沿いから山頂を目指したんですね。
ここから見ると過酷に見えます(笑)
杖立峠までのルートですが、背の高い木が並んでいますので木漏れ日が綺麗で涼しく快適なルートです。
後ろを振り返ると。。。
このように♪
静かで鳥の鳴き声しかない最高な山です。
そして到着!「杖立峠」。
杖を立ててみました(笑)
ここまでトータルで2時間半。
ん?意外にいけるか!?と期待したところです。
そして、この「杖立峠」からは雪が出てきます。
アイゼンを使うほどではないなと判断して進むのですが、凍っているので雪ではなく氷でした。
ここが一番危険な場所。
左側が小さな谷になっているので、慎重に進みました。
そして、次の目標は「苺平」。
なんとも可愛い名前ですが、苺が食べれるのでしょうか!?
そんな訳ありません。
「苺平」までも2時間表記ですが、これも短縮可能です。
上りも最初ほどキツクないので、山を楽しみながら進めます♪
こんな感じで上りですが、雪がなければそれほど大変ではないでしょう。
左手には北岳。
この北岳は日本で2番目に高い山ですね。
登るには夜叉神のパーキングからバスかタクシーに乗らないと登山口まで行けません。
まだ入山できないと思うのですが、北岳山頂から「キラッ」と光っていたのでだれかいたようです。
GWですからね。
しかし、アイゼンなしスノーシューなしで登ったのですが、雪があったほうが楽ですね。
すり足で登れるので体力の消耗がすくなかったように感じました。
この辺りからアイゼン組がパラパラ出始めます。
下りてきているので薬師岳からだと思うのですが、若い人ばかりでした。
行ってないのでわかりませんが、薬師岳にはアイゼンがないとまだ登れないようです。
そして、苺平手前に開けた場所があるのですが、ここで休憩可能です。
寝れます(笑)
天候も最高♪
気温はなんどかわかりませんが、登っている間はTシャツのみでOKです。
5分経つと1枚着たくなるくらいですね。
そして「苺平」。
ここが最高!!
「北岳」「間ノ岳」「農鳥岳」が綺麗に見えます。
これです。
右から「北岳」「間ノ岳」「農鳥岳」ですね。
何度も言います(笑)
そして、ここからが勝負です。。。。。
アイゼン無しでも良いのですが、強く踏むとズボズボ埋まります。
それほど斜度がないので、比較的快適ですね♪
さて、そろそろ戻りを考えないといけない時間です。
苺岳でUターンを考えたのですが、隣20分のところに「辻山」とあります。
この「辻山」、頂上の西側好展望とあるので、興味が沸き考えたのが。。。。
先にある「南御室小屋」の水場で水を確保し、「辻山」でお昼ごはん☆
これしかない!!!
で「苺平」から「南御室小屋」へ。
まずは、苺平に到着!!
ちっちゃ!!
急に小さくなる南アルプス☆
ここからなんですが、平地か下りの繰り返しで雪も深く非常に歩きにくい。。。。。
小屋まで30分とあるが、40~45分かかりました。
そう!ここで体力消耗しました!!!!
で、小屋に到着。
ここの水場でGetした後に「辻山」へ戻る訳ですが。。。。 予想外の雪にやられ、昼寝をすること30分。。。。
ここまできて予定変更(笑)
計画が大切ってCMでも言ってますよね!
まったく行き当たりばったりです。。。。。
で、結局寝て起きたらすっきりで、満足してしまって「辻山」そっちのけで食事開始!!
軽く済ませて出発いたしました。
鳳凰三山のどれもできず、行ってみたい山が増えてしまった状態ですが、それもまた良しとして本日を締めくくりました(笑)
渋滞もそれほどなく、満喫した1日でした♪
12日~15日はお休みいたします。
それでは。