さて本日は、先日大阪からご来店いただいてLSDの装着とその他色々取り付けさせていただいた残りの一部をご紹介☆
まずはエンジンルームから!
すでにお約束というか定番になりつつある【F-SPORT インテークキット】と【ビッグスロットル】の組み合わせ☆
シンクデザインのビッグスロットルを取り付けさせていただきました☆
IS250とIS350は比較的交換しやすい位置にスロットルがありますので、交換に時間かかりません。
ただ、到着後すぐに交換ですとクーラントがスロットルの中まで回っているので冷やしてから作業となります。
この日はLSDの装着後に作業させていただいたので、すんなり交換でききました☆
そして次にF-SPORT(エフスポーツ)のインテークを取り付け。
インテークパイプとエアークリーナーボックス下部分を交換して吸気効率をアップさせます。
先日のブログでサウンドも紹介しましたね。
インテークパイプには【F-SPORT】のプレートが溶接されています♪
このインテーク、自分はとてもお気に入りです♪
ビッグスロットルとインテークパイプキットに関して詳しく知りたい方は過去ブログで紹介していますので、下記よりご覧ください。
ビッグスロットル&F-SPORTパフォーマンスエアーインテーク■過去ブログ
そして次は内装なのですが、この日に取り付けしたのではなく名古屋のイベントの時に取り付けさせてもらったものです。
当日は暗くなってしまい撮影どころではなかったので、これを機会に紹介させていただきます。
ブラックカーボン☆インテリアパネルのフルキットになります。
まずはセンターコンソール&サイドガーニッシュ&クロームコンビシフトノブ。
ウッドパネルからブラックカーボンに変更ですが、グッとスパルタンに大人っぽくなりました。
ブラックの中に高級感があり艶があり、全体の統一感もありお勧めです♪
センターコンソールの拘りも過去のブログで紹介していますので、興味のある方は下記よりご覧ください。
シフトノブには【クロームコンビ】を選択。
IS-Fの純正シフトノブを使いレザー部分をブラックカーボンに仕上げてクローム部分は残しています。
高級感ありますね♪
そして、エアコントリム(センター/マイナー前)。
ここも忘れてはいけないポイントですね。
純正にはない艶・光沢が最高です!!
エアコントリム(左右セットの運転席側)。
この複雑な形状にブラックカーボンを張り込んでいます。
そして、ステアリングスイッチパネル(左右セット)にパドルシフト(赤印字)とメータークラスター。
この3点が王道ですね!!
純正のステアリングのままでも、この3点でガラッとイメージが変わります。
パドルシフト(赤印字) 右側。
ISF用のパドルシフトをベースにブラックカーボン加工ですね。
赤印字の他に青印字・白印字などユーザーさんの好みに合わせて選択できるところがシンクデザインの良いところですね♪
パドルシフト(赤印字) 左側。
ISの純正パドルはシルバーで素っ気ないデザインですので、立体感があるIS-F用でブラックカーボンにするとヤル気が変わります(笑)
また、表面が塗装されるので、実際にパドルを使うとわかるのですが、手に吸い付くように使いやすくなります。
滑らずフィットするということですね。
ステアリングスイッチパネル(右側)。
このIS350はプリクラッシュセンサー付ではないのですが、左側とボタンの配列を合わせるためにプリクラッシュ付き用を選択。
プリクラ付きにすることにより左右対称になります。
やはりバランスが重要ですね♪
そして、プリクラのボタンを押しても何も反応しません(笑)
*機能的に不具合は出ません
ステアリングスイッチパネル(左側)。
このステアリングスイッチがステアリングに高級感を与えてくれます。
ウッドステアリングでない人にはお勧め☆
ウッドステアリングで滑るのを嫌う人には最高なドレスアップかと思います。
これもお勧めのパーツです♪
メータークラスター。
ステアリングの奥に位置するメータークラスターですが、意外に目につきます。
メーターの枠がブラックカーボンになることにより引き締まり一気にヤル気になります(笑)
やはり樹脂の部分は撲滅させたほうが良いようです♪
そして、今回はブラックカーボンですが、シルバーカーボンで派手にしたい人もいることでしょう♪
そんな方は下記より過去ブログを参考にしてください。
パワーウインドウスイッチパネル。
センターコンソールをブラックカーボンに変更したらセットで考えて欲しいパーツ。
ウッドの内装の方は必ず交換したいですね。
交換もドアの内張りを外す事無くパワーウインドウスイッチパネルだけ外れますから簡単ですよ♪
こちらはリアドア。
あまり後ろの座席には乗らないという人も多いかと思うのですが、荷物を乗せるのにドアは開けますよね?
ここも抜かりなくブラックカーボンに交換しましょう☆
ドアインナーベゼル。
この奥まった部分がブラックカーボンになる部分が自分は好きです♪
さり気なく樹脂ではない♪
ドアロックも今度交換しますね。
そして、ブラックカーボンとピアノブラックの組み合わせという選択肢もあります。
興味のある方は下記の過去ブログよりご覧ください。
ブラックカーボン&ピアノブラックコンビネーション■過去ブログ
あとは、ステアリングを当社のハイグリップステアリングに交換するだけでしょうか!!
握りが太くなるのも機能的な部分でありますが、見た目にも高級感がでます。
職人が手作業で仕上げるクオリティーを装着したいですね。
そして、今回はエンジンルームと内装でしたが、まだ実はあるんです。
ですが、またにします。
お楽しみに☆