夏期休暇 2日目前半 【白馬岳~杓子岳~白馬鑓ヶ岳】 | レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】

レクサス(LEXUS)のアフターパーツの新商品紹介&開発途中の製品紹介

さて、今日は2日目のお話し。


夕日に満喫してすぐに寝てしまったので、翌日は寝坊せずに3時半に起きました☆


計画通りです!!!!



前日に日の出が5時5分と確認していたのと、山頂まで20分あれば到着すると聞いていたので余裕を持っています。



朝からコーヒーを入れてゆっくりしてから初の白馬岳山頂に向かおうと思い、外に出てみると・・・・・




レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



月が綺麗ではありませんか!!!


しかも、丸く見えます。


空気が澄んでいて3000メーター近くになると、こんなにも見えるのかと。


ゆっくりコーヒーを入れて朝の寒さを爽快さを満喫していたのですが、月があまりにも綺麗なので愛知県の方に 「早めに登ってもっと近くで月を見たいんですけど、行きません??」 と。



少し早めに白馬岳に向かったのですが、これが正解☆



実は実はテント場から「白馬山荘」まで20分で「白馬山荘」から山頂まで15分。


合計35分必要でした(笑)


二人で 「危ない危ない!!」 と(笑)





そして明るくなる中、山頂に到着すると・・・・・






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



すでに明るくなってきています。


雲も少なく、真っ赤に焼けています・・・・・






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



どこから太陽が昇ってくるのかわかるようになってきました☆


いよいよ日の出です☆














レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】




プリッっと出た瞬間!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




って感じです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



これこそ、求めていた瞬間!!!


待ってました!この日を!!!!!!








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



望遠レンズでアップ。


もう最高です!!!!!


何も説明はいりません。












レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



やりました!!


思わず記念撮影。


しかし、変な格好(笑)



真夏なのにダウン。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



手前の山々は靄で神秘的に。


はぁ・・・ 生きていて良かった。







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



白馬岳山頂より。


すべての山が低く見えます。


朝がやってきました☆







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



これから登頂する杓子岳と白馬鑓ヶ岳。


朝日に当たって綺麗。


登る気マンマンです☆






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



白馬岳山頂をあとにして、下りながらも 「すごい!! いい!!!  最高だ!!!!」 と写真撮りまくりです(笑)


何度も立ち止まり、最高な気分を何度も味わいました!!!!








レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



こんな景色、実際みたら泣きますよ。


泣いてませんけど(笑)






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



日も高くなり、強敵☆杓子岳と白馬鑓ヶ岳が呼んでいます・・・・・


昨日の荷物の重さを思い出し、あんな強敵2つも登頂できるのか・・・・・


ちょっと不安になりながらテント場に戻ります・・・・・






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



まずは、軽量化の為に食事。


朝食はマルタイラーメンに餅とパン。


たいして軽くなりそうもない・・・・・


けど、5リットルあった水を2リットリポカリスエットにして軽量化を実現させます!!!


水は一切持たない!!!!!







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



マルタイ最高!!!! 餅を入れ忘れて軽量化失敗(笑)


しかし、この素朴さが最高でした!!!







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



名古屋の方は朝日岳に向かうのでテント場から逆方向なのでお別れ・・・・


大雪渓から色々とありがとうございました。


テント張りから手伝ってもらい、夕日に朝日に色々と一緒に行動してもらい、楽しく始めての山頂泊を満喫できました。


とても素敵な出会いに、白馬岳に感謝です。


何度も白馬岳を振り返る度に、どこにいるか確認にて寂しくなりました。


また、いつか会えると思います。


それまで、お元気で!!!!


ありがとうございます!!!!!!







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



丸山からの杓子岳。


ここから本日の戦いが始まります!!!


ザックは35キロくらいになってますから、昨日よりは楽になっているはず。


睡眠も十分だし、気合でやっつけます!!!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



こんな景色を右手にガンガン進みます。


今日はおばちゃん・おじちゃんに抜かれないよ!!!


先を開けておくれ!!!!!!







レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



振り返ると白馬岳。


格好良いですね~


これだから登山はやめられません☆






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



飛行機とべば飛行機雲。


しかし、天気最高です!!!


と思ったのですが、昨日の日焼けに続き火傷に変化しそうな事にこの時、気が付きます。


対策として長袖にしたのですが、手の甲が赤く変色しています!!!


このままでは大変です!!!!!


35キロの荷物の中には日焼け止めはありません(笑)






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】




白馬岳はどんどん小さくなっていきます。


名古屋の方も見えなくなり、朝日岳を目指して頑張っているはず。


蓮華温泉まで行くと言っていましたね。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



ようやく杓子岳手前まで到着。


ルートは左側の急な登りをいくか、右側から回り込むか・・・・


と考えたのですが、まだスタートしたばかりで少しバテ気味・・・・・


そこで、考えました☆



左側が頂上ですから、右から回り込めば戻って白馬鑓ヶ岳に向かいますよね。



な~の~で、回り込んだ先にザックを置き、手ぶらで杓子岳を登頂すれば!!!!!


最高に頭良いじゃん!!!




単に楽をしたかっただけというか、先が長いのでできるだけ体力を温存したいだけ(笑)






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



そして、なんなく杓子岳登頂☆


白馬三山2つ目ゲット!!!!!


1日で3つゲットも夢ではなくなってきた!!!!



いけます!!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



杓子岳の逆側は断崖絶壁。


気持ち良さそうな斜度があると、冬に滑ったらどんなに・・・・・ って思うのですが、さすがにクラクラするほどの絶壁です。


落石の多い杓子岳ですから、あまりギリギリまで攻めずに景色を満喫☆


良い山です。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】




しかし、足場はずっと最悪です。


大きな石がゴロゴロしていますから、捻挫でもしたら大変です。


捻挫で1700メーターも下山できません。


一歩一歩ゆっくりと下山が必要です。




しかし、ちょうど杓子岳を降りている最中くらいから右ひざに違和感が出てきました。


いつもよりも早くに痛みが出てきたので、慎重に降りるようにします。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



さぁ!残るは白馬鑓ヶ岳☆


これを登れば白馬三山すべてゲットです。


手前の上りがきつそうですね・・・・


最初に頑張り、あとは時間をかければなんとかいけるか・・・・・



しかし、この時10時すぎ・・・・・


11時には鑓ヶ岳をあとにしないと猿倉まで今日は戻れなくなります。


できれば鑓ヶ岳山頂で昼食としたいところ・・・・



急ぎます!!!!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



振り返ると杓子岳が綺麗。


逆側は絶壁なのにね。


白馬鑓ヶ岳の手間のきつい上りをガンガン進みます!!!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



そして、念願の鑓登頂☆


杓子岳と白馬岳をセットで撮りたかったんです!!!!


やっとゲット☆



格好よすぎです!!!


最高です!!!!!!!!!!




でも、11時です。


ですので、昼食は後回しにして下山することに。


右ひざもありますから、下山が一番危険です。






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



でも、望遠レンズで杓子岳と白馬岳。


何度も、何枚も撮ってしまいました。


山頂が広い白馬鑓ヶ岳ですから、歩きまくりです!!!






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



そして、天狗の頭方面ですが、手前から鑓温泉方面に下山していきます。


三山ゲットしましたが、ここからが弱い佐藤です。


下りがめっちゃ苦手です・・・・・






レクサスのアフターパーツを考えるシンクデザイン【LEXUS】



白馬鑓ヶ岳から望遠レンズで剣岳。


いつか行きたいけど・・・・・


今度は最軽量で行くぞ(笑)






そして、ここから地獄の下山が始まります。


この時、11時ですから7時にスタートして4時間が経過。


18時まで7時間ありますから、いくらなんでも平気でしょ と考えています。


白馬鑓温泉で軽く温泉とかはいっちゃって、リフレッシュしてゆっくり下山かな♪ なんて少~しだけ考えていますが、大きな間違いです!!!




続きはまた明日☆